イメージ 1

皆さん、おはようございます。今日は、ペルセウス座の流星群の極大日です。山や海へお出かけの方は、夜半過ぎに流星の輻射点のある東の空をご覧ください。

昨夜は、CSTの地元の子供会の天体観望会が観測されました。生憎の曇り空でしたが、雲間から上限の月が何度となく顔を出してくれましたので、参加の小学生も大喜びとなりました。

大勢の子供さんの喜ぶ顔を見ていると、ほんと心が和みます。また冬に観望会をする事を約束してお開きとなりました。その後hayakawaさん、moriさんの3人で地元のファミレスへ行って何時ものように星談義をして自宅へと帰りました。hayakawaさんご馳走さまでした。

本日ご紹介する画像は、星友のmdhn1999さんと南会津で捉えたはくちょう座の網状星雲となります。ご覧の通り、天の川に位置する網状星雲は無数の星々に埋もれそうです。

これらの散光星雲は、約2万年前に爆発した超新星残骸のガスが毎秒100kmで広がっている様子です。地球からの距離は1600光年の彼方にあります。

2016年08月06日20時56分05秒から
露出6分×10枚コンポジット(加算平均)
総露出(60分)
アイダスHEUIB-Ⅱフィルター使用
若干のトリミングあり
<撮影機材>
タカハシFSQ-106ED+645RD(380mm F3.6)
Central DS ASTRO6D ISO1600
ビクセンSXP赤道儀にて
タカハシFC50+LodestarX2 
PHD2にてオートガイド
ステライメージ7にて画像処理
フォトショップCS6にて調整
<撮影場所>
福島県会津高原にて

天体写真ブログランキングに参加しております。
宜しければ、バナー(天体写真)下のアドレスをポチットお願い致します
https://photo.blogmura.com/p_star/img/p_star88_31.gif
にほんブログ村 写真ブログ 天体写真へ(文字をクリック)