皆さん、こんにちは。今日の埼玉県北部は、少し蒸し暑い一日となっております。気温も31℃まで上がるとの事で三日連続の夏日と成りそうです。
朝ブログの更新をしたのですが、不具合が発生してしまいました。訪問された方でご不便をお掛けしましたこと誠に申し訳ございませんでした。
昨日ミューロン250望遠鏡で月齢9.4のお月様をブログアップさせて頂いておりましたが、その数分前に
ZWO Seestar S30(シー君)で同じ月齢9.4のお月様を撮影しておりました。
シー君とミューロンを同じ土俵で挑戦させること自体ナンセンスですが、シー君で撮った画像を少し画像処理をしてみました。
案の定3cmのZWO Seestar S30(シー君)とミューロン250では比べようもありませんが、解像度は全く歯が立ちませんでしたがそこそこ見られる画像となりました。

まあそこそこではありますが、やはり3cmは3cmですね!元画像はこれなのです。

タカハシミューロン250CR化鏡筒の作例はこちらでございます。

まあこれからEQモードを勉強してシー君に頑張って色々な天体を撮影して行きたいと思います。
朝ブログの更新をしたのですが、不具合が発生してしまいました。訪問された方でご不便をお掛けしましたこと誠に申し訳ございませんでした。
昨日ミューロン250望遠鏡で月齢9.4のお月様をブログアップさせて頂いておりましたが、その数分前に
ZWO Seestar S30(シー君)で同じ月齢9.4のお月様を撮影しておりました。
シー君とミューロンを同じ土俵で挑戦させること自体ナンセンスですが、シー君で撮った画像を少し画像処理をしてみました。
案の定3cmのZWO Seestar S30(シー君)とミューロン250では比べようもありませんが、解像度は全く歯が立ちませんでしたがそこそこ見られる画像となりました。

まあそこそこではありますが、やはり3cmは3cmですね!元画像はこれなのです。

タカハシミューロン250CR化鏡筒の作例はこちらでございます。

まあこれからEQモードを勉強してシー君に頑張って色々な天体を撮影して行きたいと思います。
<撮影日時>
2025年06月05日 20時46分24秒から <シー君は20時34分ころに自動で撮影 勿論1枚画像です。
露出1/100秒 30枚コンポジット (加算平均(σクリ時ッピング))
若干のトリミングあり
<撮影機材>
タカハシ ミューロン250CR鏡筒 焦点距離2500mm (F10.0)
キャノン EOS 6D ISO200
ビクセンAXJ赤道儀にて
ステライメージ 9 にて画像処理
PixInsight Photoshop CS6にて調整
<撮影場所>
埼玉県行田市のぼうの星天文台にて撮影
コメント
コメント一覧 (6)
シー君でのお月様撮影、すっごい待っていました。
なるほど、なるほど。
こんな感じに撮れるんですね。
参考になりました。
ありがとうございます😊
比較する筒があると、どうしても比べてしまいますが、シー君しか持っていなければ「納得の一枚」ですね。
ポチるか、悩ましいです…😓
ひろたろう
が
しました
今日も天気良くちょこっと蒸し暑いですね🥵
トラクターの中は割りかし快適です😃
口径差が半端ないですけどね🤣
そのうちシー君ProとかS70とかも出る様ですよ💕
ひろたろう
が
しました
ひろたろう
が
しました
ちょこっと雲が多いながらもお散歩日和でしたね👌
確かに250CRと比べてはいけませんね💦
女子高生に囲まれて天文ご指導お疲れ様でした。
この中から天文女子が生まれれば良いですね٩(^‿^)۶
ひろたろう
が
しました
シー君も画像処理してやると検討していますね🤗
ひろたろう
が
しました
毎度お祝いのコメント頂き誠にありがとうございます😊
3cmの口径の望遠鏡としてはとても優秀ですよね👏💞
ひろたろう
が
しました