皆さん、おはようございます。今日の埼玉県北部は、薄雲の広がるくもりのお天気となっております。

今日は最高気温25℃でやや蒸し暑くなる感じと成りそうです。今日も麦刈りを行いますが、いよいよ先が見えて来ましたよ!

今日遅くから又雨が降り出すとの事ですので、今日は勝負の一日と成りそうです。安全運転で一日過ごせればと思います。

さて本日ご紹介する画像は、先日我が家に着弾したZWO Seestar S30で撮ったファーストライトの太陽面でございます。

天文機材は全て地元の老舗CST(コンピューター・システム・テレスコープ)で購入するのですが、今回は忙しくてCSTに行けないので、通販のアマゾンにポチリました。

今や天文屋さんの二人にひとりは持っている感じのスマート望遠鏡ですが、6月から値上げ情報もあり購入した次第です。

ZWO Seestar S30は、スマートフォンと接続して簡単に天体撮影が楽しめる次世代天体望遠鏡です。

これ一台で月や惑星はもちろんの事、星雲、星団、銀河も撮影出来ちゃいます!

付属の太陽フィルターを用いて、太陽面を撮影する事が出来ます!

昨日の朝は見事な青空が広がりましたので、早速庭に出して太陽を観測していました。

ファーストライトでは、結構大き目な黒点がいっぱい写っていてビックリ、ただ水平を取ってスマフォの画面をワンクリックで撮影出来ちゃいました!


太陽黒点.2025.05.29.WebⅦ

なんと便利な世の中が来たのでしょうか!まあこの先、ZWO Seestar S30 ProやS70が続々出て来るとの事ですが、ビクセンが言う通り一家に1台となる日も近い感じがします。


IMG_7558


こんなハイテクな機材がのぼうの星天文台の傍らで活躍してくれそうです。


<撮影日時> 
2025年05月28日  07時49分24秒から  
  
<撮影機材>
ZWO Seestar S30 付属の太陽フィルター使用

<撮影場所>