皆さん、おはようございます。今日の埼玉県北部は、朝から快晴の冬晴れのお天気と成っております。
今朝は3度まで気温も下がり、最高気温も15度まで上がりそうです。今日も外仕事になりますが、トラクターの中では暑さを感じるかも知れません(笑)
今日から麦蒔き開始ですが、昨年は23日に蒔き初めておりますので、ほぼ同時期に作業が始められるのは有難い限りです。
さて本日ご紹介する画像は、11月の3日に群馬県の何時ものお山で撮影したモンキー星雲(NGC2174)でございます。
毎年撮影しておりますが、今年は冷却CMOSカメラでの撮影と成りました。APS-Cサイズのセンサーなのでかなり拡大された感じを受けるかと思います。
モンキー星雲は、オリオン座とふたご座の境界線付近で輝く輝線星雲のHⅡ領域です。星雲の形が猿の横顔のように見えることからこのような愛称で呼ばれております。
写真は通常は天の北極を上にして掲載しますが、上下逆さまにすると文字通りモンキー星雲と成ります。
相当毛むくじゃらなお猿さんですね!原始人のようにも見えますね(笑)
今朝は3度まで気温も下がり、最高気温も15度まで上がりそうです。今日も外仕事になりますが、トラクターの中では暑さを感じるかも知れません(笑)
今日から麦蒔き開始ですが、昨年は23日に蒔き初めておりますので、ほぼ同時期に作業が始められるのは有難い限りです。
さて本日ご紹介する画像は、11月の3日に群馬県の何時ものお山で撮影したモンキー星雲(NGC2174)でございます。
毎年撮影しておりますが、今年は冷却CMOSカメラでの撮影と成りました。APS-Cサイズのセンサーなのでかなり拡大された感じを受けるかと思います。
モンキー星雲は、オリオン座とふたご座の境界線付近で輝く輝線星雲のHⅡ領域です。星雲の形が猿の横顔のように見えることからこのような愛称で呼ばれております。
写真は通常は天の北極を上にして掲載しますが、上下逆さまにすると文字通りモンキー星雲と成ります。
相当毛むくじゃらなお猿さんですね!原始人のようにも見えますね(笑)
<撮影日時>
2024年11月03日 25時19分24秒から
露出5分×16枚 加算平均(σクリッピング)コンポジット
若干のトリミングあり LPS-DTDフィルターにて撮影
<撮影機材>
ビクセンR200SS+EXPH 焦点距離1120mm (F5.6)
ZWO ASI 2600 Pro 1号機 ゲイン200 オフセット50
ビクセンAXD赤道儀にて
タカハシGT-40+Lodestar X2
PHD2にてオートガイド
ステライメージ 9 にて画像処理
PixInsight Photoshop CS6にて調整
FratAidoProにてフラット補正
<撮影場所>
群馬県下仁田高原にて撮影
コメント
コメント一覧 (6)
日曜だけどお仕事お疲れ様です🙇🏻
今日はスッキリ晴れましたね。
先ほど日課を済ませてきました。
新月期に向けて頑張ってください💪
今年もお猿さん、元気なようですね!😂
発色の綺麗なモンキー星雲、素晴らしいですね👏
お見事です👍👏
ひろたろう
がしました
もうおさるさんの季節なのですね🤗😄
逆さまなんですよね🤗
ひろたろう
がしました
もうモンキー星雲が撮影出来る季節になったんですね。
なかなかの男前?に仕上がったモンキー星雲
画角いっぱいに迫力が半端ないです。
1年.1年時の過ぎるのが早く焦りますよ。
赤い対象がこれから目白押し、楽しみにしています。
ひろたろう
がしました
今日もど快晴の1日ですね( ◠‿◠ )
日々のお勤めご苦労様で御座います。
今年も元気なお猿さんに仕上げて見ました(╹◡╹)
毎度お褒めのコメント頂き誠にありがとうございます😊
ひろたろう
がしました
毎度お褒め&お祝いのコメント頂き誠にありがとうございます😊
自然に出来たとして本当にお猿さんに似てますよね👍🎉🌟💞
ひろたろう
がしました
季節の移り変わりは早い物でもうお猿さんが撮影出来るんですよね!(◎_◎;)
過分なお褒めのコメント頂き誠にありがとうございます😊
本当に時の流れが早く感じますね!また今年の冬も赤い対象をいっぱい撮りましょうね٩(^‿^)۶
ひろたろう
がしました