皆さん、おはようございます。今日の埼玉県北部は、一応太陽は顔を出しておりますが、曇りの天気となっております。
最高気温も29度と外仕事にはちょこっと助かる気温の様です。昨日からドローンによる除草剤撒きをしております。まあ2~3日で終わるのですが!
困った事に孫が手足口病に成ってしまいてんやわんや!本人は割と元気な様子ですが当然の事ながら登園禁止なので家族で面倒みる必要が有ります。
昨日は私がこども園に迎えに行って娘婿が保育士に転向して面倒見ました。早く仕事を終わらせて孫の面倒を見なくては、今日も外仕事頑張ります。
さて本日ご紹介する画像は、夏の代表的な散光星雲のいて座のM8&M20であります。既にタカハシε-160EdやビクセンR200SSでご紹介しておりますが、今回は望遠レンズでのご紹介です。
やはり150mmの望遠レンズは写野がとても広いですね!干潟星雲と猫の手星雲&三裂星雲がとても小さく写り込んでおります。その他夏の天の川が盛大に写っております。
一足早く夏の天の川をご覧頂けたらと思います。
今年の梅雨は早く開けそうですが、次期新月にはまだ無理ですかね?とにかく天体写真が撮影したいですね!
最高気温も29度と外仕事にはちょこっと助かる気温の様です。昨日からドローンによる除草剤撒きをしております。まあ2~3日で終わるのですが!
困った事に孫が手足口病に成ってしまいてんやわんや!本人は割と元気な様子ですが当然の事ながら登園禁止なので家族で面倒みる必要が有ります。
昨日は私がこども園に迎えに行って娘婿が保育士に転向して面倒見ました。早く仕事を終わらせて孫の面倒を見なくては、今日も外仕事頑張ります。
さて本日ご紹介する画像は、夏の代表的な散光星雲のいて座のM8&M20であります。既にタカハシε-160EdやビクセンR200SSでご紹介しておりますが、今回は望遠レンズでのご紹介です。
やはり150mmの望遠レンズは写野がとても広いですね!干潟星雲と猫の手星雲&三裂星雲がとても小さく写り込んでおります。その他夏の天の川が盛大に写っております。
一足早く夏の天の川をご覧頂けたらと思います。
今年の梅雨は早く開けそうですが、次期新月にはまだ無理ですかね?とにかく天体写真が撮影したいですね!
<撮影日時>
2024年05月04日 25時58分24秒から
露出5分×10枚コンポジット(σクリッピングにて)
若干のトリミングあり
<撮影機材>
シグマ150mmF2.8Apo Macro (絞りF3.5)
キャノンEOS 60Da LPS-D1フィルター使用
ビクセンSXP赤道儀にて自動ガイド
<画像処理>
ステライメージ9にて画像処理
PixInsight Photoshop CS6にて調整
FratAidoProにてフラット補正
<撮影場所>
群馬県下仁田高原にて撮影
コメント
コメント一覧 (6)
お孫さん、手足口病ですか!
あれって突然出ますよね。
私、娘が幼稚園で感染し、まさかの大人の私も感染しました。
病院行ったら「親がかかるのは珍しいね」って笑われました🤣
一応気をつけて保育士さんをしてくださいね。
で!
良い構図ですね!
天の川の色味も良いし、主役の星雲も綺麗だし!
素晴らしいですね。👍👌
なんだかカメラレンズが欲しくなってきました…。
梅雨のポチり菌感染予防しないとやばいっス💦
ひろたろう
がしました
いゃあ参りましたよ(T ^ T)
大人が掛かると面倒見たいですね💦
超接近しているので注意のしようが無い🤣
過分なお褒めのコメント頂き誠にありがとうございます😊
カメラレンズも魅力ありますよね٩(^‿^)۶
ポチり菌の感染は仕方ないですよね(╹◡╹)
ひろたろう
がしました
ひろたろう
がしました
この時期になると暑いのが当たり前に成って来ましたね😭
未だ一人っ子なので抵抗力が身につくまでが大変なんですよね٩(^‿^)۶
これだけ星見が出来ないとフラストレーションが溜まりに溜まりますよね(T ^ T)
是非来月の新月期には思う存分夏の天体を撮りまくって下さいね(╹◡╹)
ひろたろう
がしました
本当にカラフルで特別な存在ですね🤗
ひろたろう
がしました
ひろたろう
がしました