皆さん、おはようございます。今日の埼玉県北部は、雲一つない快晴の朝を迎えております。

昨夜まで強く吹いていた赤城おろしもだいぶ静かに成って来ました。今は畔塗り機のガイア君を使って畔の補強をしていますが、昨日の寒風は肌に突き刺さる様でした。

満月期とあってお月様の話題が集中しておりましたので、今日は11月の新月期に撮影していたオリオン座の大星雲の画像をアップしたいと思います。

数多くの天体画像を撮影していますが、オリオン座の大星雲ほど難しい天体は無いと私自身は思っております。

輝度差が著しくありますので、今回は多重露光で挑戦させて頂きました。とは言っても明るいタカハシのε-160EDですので難しさは倍増であります。

今回は露出時間を3分、2分、1分、30秒、15秒、5秒 × 其々10枚づつで撮影してみました。


オリオン座の大星雲.2023.11.19.WebⅦ


画像の明暗でも表現方法が違って来ますね!もう少し明るくしてみますとこんな感じと成ります。


オリオン座の大星雲薄目.2023.11.19.WebⅦ

いずれにしてもこのオリオン座の大星雲は私に取って難物であることに間違いありません。


また何時か挑戦させて頂きます。宜しくお願い致します。


<撮影日時>
2023年11月19日 27時58分24秒から
露出3分、2分、1分、30秒、15秒、5秒 × 各10枚  コンポジット(σクリッピング)
若干のトリミングあり  ノーフィルターで撮影
<撮影機材>
タカハシ ε-160ED 焦点距離530mm (F3.3)
キャノンEOS 6D HKIR改造 ISO3200  
ビクセンAXJ赤道儀にて
タカハシGT-40+Lodestar X2
PHD2にてオートガイド
ステライメージ  9 にて画像処理 
PixInsight Photoshop CS6にて調整
FratAidoProにてフラット補正
<撮影場所>