皆さん、こんにちは。今日の関東地方は、まさに春の嵐と成っております。風は強いし雨もそこそこ降っておりますので、皆さんも家を出る事すら出来ない状況です。
自宅天文台に於いては、多くの星友の方々よりお祝いのコメント頂きまして、誠にありがとうございました。今後自宅観測ドームでのファーストライトを皆さんに報告出来るように精進して頂きますので暖かく見守って頂きたいと思います。
さて本日ご紹介する画像は、おおぐま座にあるM101回転花火銀河となります。当日は風が強く若干星の肥大がありますがお許し頂きたいと思います。
このM101回転花火銀河は、視等級7.86等で地球からの距離は約2,700万光年とされております。いわゆるフェイスオン銀河で渦巻銀河を真上から眺めた感じとなります。宇宙の醍醐味が伝わって来ますね!
強風の吹かないシーイングの良い日に今一度撮影したいと思います。

自宅天文台に於いては、多くの星友の方々よりお祝いのコメント頂きまして、誠にありがとうございました。今後自宅観測ドームでのファーストライトを皆さんに報告出来るように精進して頂きますので暖かく見守って頂きたいと思います。
さて本日ご紹介する画像は、おおぐま座にあるM101回転花火銀河となります。当日は風が強く若干星の肥大がありますがお許し頂きたいと思います。
このM101回転花火銀河は、視等級7.86等で地球からの距離は約2,700万光年とされております。いわゆるフェイスオン銀河で渦巻銀河を真上から眺めた感じとなります。宇宙の醍醐味が伝わって来ますね!
強風の吹かないシーイングの良い日に今一度撮影したいと思います。

<撮影日時>
2021年03月10日 24時00分12秒から
露出5分×24枚コンポジット(σクリッピング)
相当のトリミングあり
<撮影機材>
ビクセンR200SS+エクステンダーPH 焦点距離1,120mm (F5.6)
ニコン ASTRO D850 ISO3200 LPS-D1フィルター使用
ビクセンAXD赤道儀にて
タカハシGT-40+Lodestar X2
PHD2にてオートガイド
ステライメージ 9 にて画像処理
Photoshop CS6にて調整
FratAidoProにてフラット補正
<撮影場所>
群馬県下仁田町妙義山にて撮影
コメント
コメント一覧 (4)
私も当日、現地におりましたが確かに時折、突風のような風もありましたし、シリウスもものすごい瞬きがあったので上空の気流も強いのが分かりました。現地到着時に駐車場の件でお話させて頂いたのがひろたろうさんかなと思ったのですが、違っていたらごめんなさい。ドームが運用開始されると圧倒的に立ち上がりの時間が早くなりますね。数日に渡る露光も苦ではなくなると思います。そうすると遠征される回数も減るのでしょうね・・
ひろたろう
が
しました
お褒めのコメントありがとうございます。
下の駐車場に行かれた方でしたか?確かに私だと思いますf^_^;)
確かにドームを設置したのですが、さほど暗い場所ではありません。天頂ならL画像で10分程行けると思いますが、遠征地には敵いません。
恐らく遠征は今まで通り通いたいと思いますので今後とも宜しくお願い致します。
ひろたろう
が
しました
赤ポチも沢山出ていて素晴らしいです。
翌日息子の卒業式でMt.Mまでは遠征できなかったので、近場で挑戦したのですが、透明度が悪く撃沈しました。
透明度の良い暗い空で撮影したいです😖💦
ひろたろう
が
しました
毎度お褒めのコメント恐縮でございます。
息子様の卒業式では無理出来ませんでしたね!
改めて息子様のご卒業誠におめでとうございます🎉㊗️👏近場での撮影お疲れ様でした。
次回撮影では上手く行くと良いですねp(^_^)q
ひろたろう
が
しました