皆さん、おはようございます。今日の埼玉北部は、空一面くもりのお天気となっております。最高気温の予測も一けた台の9度と肌寒い予報となっております。皆さん、今日は暖かくしてお過ごし下さい。
本日ご紹介する画像は、IDAS・Nebula Booster NB1(ネビュラーブースターNB1)を活用して撮ったペルセウス座のカリフォルニア星雲(NGC1499)でございます。
ご存知の通りNB1フィルターは、星雲の主要4輝線であるHα・Hβ・OⅢ、SⅡ付近の波長域のみを透過させるナローバンド干渉フィルターです。
さてNB1フィルターで撮ったカリフォルニア星雲の写りはどんな物でしょうか?結果はやはり星雲全体がよりボリューミーに表現されたかと思います。
長時間露光で撮られたカリフォルニア星雲は、形がアメリカ合衆国のカリフォルニア州によく似ている為にこの名がつけられております。表面輝度が非常に低いために殆ど肉眼では見る事は出来ません。写真に撮るとご覧の通り伊勢えびの様な形が浮かび上がります。

本日ご紹介する画像は、IDAS・Nebula Booster NB1(ネビュラーブースターNB1)を活用して撮ったペルセウス座のカリフォルニア星雲(NGC1499)でございます。
ご存知の通りNB1フィルターは、星雲の主要4輝線であるHα・Hβ・OⅢ、SⅡ付近の波長域のみを透過させるナローバンド干渉フィルターです。
さてNB1フィルターで撮ったカリフォルニア星雲の写りはどんな物でしょうか?結果はやはり星雲全体がよりボリューミーに表現されたかと思います。
長時間露光で撮られたカリフォルニア星雲は、形がアメリカ合衆国のカリフォルニア州によく似ている為にこの名がつけられております。表面輝度が非常に低いために殆ど肉眼では見る事は出来ません。写真に撮るとご覧の通り伊勢えびの様な形が浮かび上がります。

<撮影日時>
2021年02月13日 20時06分12秒から
露出5分×16枚 IDAS LPS-D1 露出5分×16枚 IDAS NB1フィルター使用
総露出160分
相当のトリミングあり
<撮影機材>
タカハシFSQ-106ED+645RD
焦点距離380mm (F3.6)
Central DS ASTRO 6D ISO1600
ビクセンSXP赤道儀にて
タカハシGT-40+Lodestar X2
PHD2にてオートガイド
ステライメージ8にて画像処理
Photoshop CS6にて調整
FratAidoProにてフラット補正
<撮影場所>
群馬県下仁田町妙義山にて撮影
コメント
コメント一覧 (6)
これはボリューミーなカリフォルニアですね!
645RDの組み合わせも、画角バッチリだと思います。
評判のいいNB1フィルターでの星雲撮影、これだけ写ると病みつきになりそうですね^^
ある程度の光害地でもよく写ってくれるので、春以降の散光星雲の撮影に活躍しそうですね。
ひろたろう
が
しました
お褒めのコメント頂きありがとうございます。
NB1フィルターによりバリュミーなカリフォルニアに成りましたが、やはりタカsiさんの様にレインボーなカリフォルニアもいずれ撮って見たいです(╹◡╹)
いよいよ夏の星雲星団がそこまで来ていますのでワクワクしますね(^ν^)
ひろたろう
が
しました
伊勢エビが見事に茹であがってこれ以上ない深い朱色でとても綺麗です。
私が撮影が上手くいかない代わりに、ひろたろうさんが撮影してくださった素晴らしい作品を指をくわえて見ています🥺😭😖💦
ひろたろう
が
しました
過分なお褒めのコメント恐縮でございます。
私の釣った伊勢エビ堪能して頂けましたでしょうか(╹◡╹)
是非OOKENさんも立派な伊勢エビを釣り上げて下さいね( ◠‿◠ )
ひろたろう
が
しました
コントラストがすごく上がってますね。恒星も小さくなっているので星雲が立体的ですね。
夏の天の川が昇ってくると、創造の柱、M27、網状、北アメとナローが楽しそうなのが盛りだくさんですね。楽しみですーぅ
ひろたろう
が
しました
毎度お褒めのコメントありがとうございます。
夏の天の川が昇ってくると魅力的な対象が一杯ですね(^ν^)
今月の新月期の天気はどうですかね?早くも菜種梅雨前線が現れてますね(T ^ T)良い天気が訪れると良いですね(╹◡╹)
ひろたろう
が
しました