皆さん、おはようございます。今日の関東地方は、幾分気温が低いですが雲一つない快晴のお天気となっております。日中は14度程になりますので、散歩日和となりそうです。
さて本日ご紹介する画像は、おおぐま座のM81&M82ペア銀河周辺の分子雲の画像となります。2月になりますと夜半過ぎると冬の星座たちは西の空に傾き、少し寂しげな春の星座たちが昇って来ます。
春の星座たちには多くの系外銀河があり、長焦点での撮影が必要になります。FSQ-106EDの広写野でも楽しめる物は無いかと考えたところM81&M82ペア銀河周辺の分子雲が思い浮かびあがりました。
今回はM81&M82ペア銀河を中心に撮影しましたが、ちょっと芸がありませんでした。もう少しペア銀河を片隅にしても良かったと後悔しています。次回はそんな構図を考えたいと思います。
それにしてもこの領域にも多くの系外銀河が写り込んでいます。いくつ位写っているか確認して見るのも面白いかも知れません!

さて本日ご紹介する画像は、おおぐま座のM81&M82ペア銀河周辺の分子雲の画像となります。2月になりますと夜半過ぎると冬の星座たちは西の空に傾き、少し寂しげな春の星座たちが昇って来ます。
春の星座たちには多くの系外銀河があり、長焦点での撮影が必要になります。FSQ-106EDの広写野でも楽しめる物は無いかと考えたところM81&M82ペア銀河周辺の分子雲が思い浮かびあがりました。
今回はM81&M82ペア銀河を中心に撮影しましたが、ちょっと芸がありませんでした。もう少しペア銀河を片隅にしても良かったと後悔しています。次回はそんな構図を考えたいと思います。
それにしてもこの領域にも多くの系外銀河が写り込んでいます。いくつ位写っているか確認して見るのも面白いかも知れません!

<撮影日時>
2021年02月10日 25時29分18秒から
露出5分×36枚 σクリッピング IDAS LPS-D1フィルター使用
総露出180分
トリミング無し
<撮影機材>
タカハシFSQ-106ED+645RD
焦点距離380mm (F3.6)
Central DS ASTRO 6D ISO1600
ビクセンSXP赤道儀にて
タカハシGT-40+Lodestar X2
PHD2にてオートガイド
ステライメージ8にて画像処理
Photoshop CS6にて調整
FratAidoProにてフラット補正
<撮影場所>
群馬県下仁田町妙義山にて撮影
コメント
コメント一覧 (4)
ひろたろうさんのおっしゃる様に拡大して見ると、沢山の銀河が見えて来て、各々が数千億の恒星があると考えると凄いことですよね🤗
とても淡い分子雲も写されていてとても綺麗です。
ひろたろう
が
しました
毎度お褒めのコメントありがとうございます。
多くの系外銀河が見えて楽しく成りますね!
分子雲の表現はとても難しいですね(T ^ T)
ひろたろう
が
しました
淡い分子雲ですがきれいに撮れていますね。流石です。
もう、宇宙はどこでも星間物質があるんだ!っていう感じですね。
ひろたろう
が
しました
毎度お褒めのコメントありがとうございます。
軽トラおやじさんのおっしゃる通り宇宙空間は星間物質で満たされている様ですね(╹◡╹)
ひろたろう
が
しました