皆さん、おはようございます。今日の関東地方は日差しの無かった昨日とは一変、雲一つない快晴のお天気と成っております。季節風も強く吹いてきましたので、隣県の足利市の山林火災の動向が気になります。早く鎮火して頂きたいと思います。
さて本日ご紹介する画像は、かみのけ座のγ星の南に位置するNGC4565エッジオン銀河でございます。地球からの距離は約3000万~5000万光年離れていると考えられております。
このNGC4565銀河は10等級で、北極星が地球から見て天の北極に位置するように、銀河系の銀河北極にほぼ垂直に位置しているエッジオン銀河です。
側面が狭いためNeedle Galaxyとして知られ、1785年にウイリアム・ハーシェルによって発見されております。この銀河は最も有名な真横から見た渦巻銀河の一つとなります。NGC4565はメシエが見逃した傑作な天体でもあります。

さて本日ご紹介する画像は、かみのけ座のγ星の南に位置するNGC4565エッジオン銀河でございます。地球からの距離は約3000万~5000万光年離れていると考えられております。
このNGC4565銀河は10等級で、北極星が地球から見て天の北極に位置するように、銀河系の銀河北極にほぼ垂直に位置しているエッジオン銀河です。
側面が狭いためNeedle Galaxyとして知られ、1785年にウイリアム・ハーシェルによって発見されております。この銀河は最も有名な真横から見た渦巻銀河の一つとなります。NGC4565はメシエが見逃した傑作な天体でもあります。

<撮影日時>
2021年02月10日 24時00分24秒から
露出5分×16枚コンポジット(σクリッピング)
相当のトリミングあり
<撮影機材>
ビクセンR200SS+エクステンダーPH 焦点距離1,120mm (F5.6)
ニコン ASTRO D850 ISO3200 LPS-D1フィルター使用
ビクセンAXD赤道儀にて
タカハシGT-40+Lodestar X2
PHD2にてオートガイド
ステライメージ 9 にて画像処理
Photoshop CS6にて調整
FratAidoProにてフラット補正
<撮影場所>
群馬県下仁田町妙義山にて撮影
コメント
コメント一覧 (8)
見事なエッジオン銀河、雄大な姿が捉えられていますね!
黒い筋が銀河の端まで伸びている様子がしっかり分かります。
メシエが見逃した傑作、なるほど、興味深いですね~^^
ひろたろう
が
しました
早々のコメント誠にありがとうございます。
お褒めも頂き誠に恐縮でございます(╹◡╹)
メシエ様もやらかしましたね)^o^(
いえいえメシエ様は偉大な天文学者ですf^_^;)
ひろたろう
が
しました
ニードル銀河は美しく横一文字の暗黒帯が宇宙を強く感じさせますね。
近くのngc4562も見えますが調べると光度は14等級と暗い銀河も良く写っていますね。
桜といえばさきたま古墳公園、まだ未訪問なので一度訪れたいと思っています。
ひろたろう
が
しました
毎度お褒めのコメントありがとうございます。
近くの銀河はNGC4562だったのですねf^_^;
さきたま古墳群の桜も中々綺麗ですので、是非一度お越し下さい。来年なら私がご案内させて頂きます( ◠‿◠ )
ひろたろう
が
しました
拡大すると、細部の銀河の構造が見えてくる位、高細密に写されていて凄いです。
地球と銀河の位置が絶妙なんでしょうね、奇跡的ですね🤗
ひろたろう
が
しました
過分なお褒めのコメント誠にありがとうございます。
エッジオン銀河は星見人の方々は皆さん大好きかと思いますが宇宙の神秘が本当に伝わって来ますよね(╹◡╹)
OOKENさんも是非撮て見て下さいね!
ひろたろう
が
しました
綺麗なニードル銀河ですね。中央の暗黒帯もくっきりで私も好きな銀河です。
春はシーイングが良くなってくるので銀河撮りが楽しいですね。最終コーナーです。
ひろたろう
が
しました
毎度お褒めのコメントありがとうございます。
軽トラおやじさんも4565は好きですよね!
やはり銀河はシーイングが命ですね(╹◡╹)
おっしゃる通り春の銀河祭りも最終コーナーですね!頑張って撮影しましょう)^o^(
ひろたろう
が
しました