皆さん、おはようございます。今日の関東地方は朝から雲一つない青空になっております。気温も20度を超え春本番の気候となりそうです。私を含め花粉症の人にはちょっと辛い一日と成りそうです。
さて本日ご紹介する画像は、ふたご座に君臨する見事な散開星団(M35)であります。M35は、ふたご座のカストルの足元で輝いているとても大きな散開星団です。
M35の光度は5等級で、夜空の暗い場所なら肉眼でも見える方もいらっしゃると思います。双眼鏡を使って観測すれば、微恒星が集まっている様子が良く分かりとても美しい眺めとなります。
天体写真の世界では、散開星団を狙う方も少ない状況ですが私はM35散開星団が大好きです。M35散開星団の直ぐ近くにはNGC2158と言う小さな散開星団が位置していることでより一層写真映えする対象だと思います。

さて本日ご紹介する画像は、ふたご座に君臨する見事な散開星団(M35)であります。M35は、ふたご座のカストルの足元で輝いているとても大きな散開星団です。
M35の光度は5等級で、夜空の暗い場所なら肉眼でも見える方もいらっしゃると思います。双眼鏡を使って観測すれば、微恒星が集まっている様子が良く分かりとても美しい眺めとなります。
天体写真の世界では、散開星団を狙う方も少ない状況ですが私はM35散開星団が大好きです。M35散開星団の直ぐ近くにはNGC2158と言う小さな散開星団が位置していることでより一層写真映えする対象だと思います。

<撮影日時>
2021年02月06日 21時00分24秒から
露出5分×16枚コンポジット(σクリッピング)
若干のトリミングあり
<撮影機材>
ビクセンR200SS+エクステンダーPH 焦点距離1,120mm (F5.6)
ニコン ASTRO D850 ISO3200 LPS-D1フィルター使用
ビクセンAXD赤道儀にて
タカハシGT-40+Lodestar X2
PHD2にてオートガイド
ステライメージ 9 にて画像処理
Photoshop CS6にて調整
FratAidoProにてフラット補正
<撮影場所>
群馬県下仁田町妙義山にて撮影
コメント
コメント一覧 (8)
M35は大きく明るい散開星団ですね。
近くにクラゲ星雲、モンキー星雲などがあり
時としてスルーされ気味の対象なんでしょう。私の過去の撮影リストを見ると2014年に一度だけというお粗末さでした。
ひろたろう
が
しました
毎度コメント頂き誠に恐れ入ります(^_^)
おっしゃる通り近くにはメジャーな天体があるのでどうしてもスルーしてしまいますよね!
お粗末なんてとんでもありません。一度でも撮影されていれば全然OKでございます(^ν^)
ひろたろう
が
しました
周辺の星団達も素敵でとても綺麗な領域ですね🤗
ひろたろう
が
しました
毎度お褒めのコメントありがとうございます。
青色の星々達はきっと兄弟星でしょうね!
おっしゃる通り近くの暗い散開星団が存在する事により一層綺麗な領域に見えますね(╹◡╹)
ひろたろう
が
しました
暖かい日が続きますが今年は花粉飛散が多いそうですね。
私もクシャミ連発、鼻水でテッシュがすぐになくなってしまいます。
M35散開星団、恒星の色も綺麗で良いですね。
近くの散開との対比で見応えもあります。
ひろたろう
が
しました
散開星団の星の色がきれいに出てますね。
M35単体での撮影は珍しいですね。クラゲとともに撮るか、サルも入れて三つ巴が多いと思います。新鮮ですね。
ひろたろう
が
しました
これだけ暖かいと花粉症が辛いです(T ^ T)
とうとう花粉症の薬飲んでしまいました。
毎度お褒めのコメントありがとうございます。
M35散開星団は大型双眼鏡で見ると本当に美しいですよね(╹◡╹)
ひろたろう
が
しました
毎度お褒めのコメントありがとうございます。
美しいM35散開星団は大好きなので単独で度々撮影してしまいます。(╹◡╹)
新鮮と言って頂けて撮った甲斐がありました。
誠にありがとうございます(⌒▽⌒)
ひろたろう
が
しました