皆さん、おはようございます。今日の関東地方は昨日の雨模様と変わって雲一つない快晴の朝を迎えております。新型コロナウイルスもやや下降傾向に転じたかな?まだまだ油断は全くできません!
さて本日ご紹介する画像は、お馴染みの勇者オリオン座で輝くオリオン座の大星雲M42とその上で青く輝くランニングマン星雲(NGC1977)でございます。
M42大星雲は推定年齢は1万年と若く、宇宙の寿命で考えると生まれたての赤ちゃんの星です。地球からの距離は約1,300光年のところにあり約20光年の実直径を持っています。
M42大星雲の中心には、トラペジウムと呼ばれる4重星が存在します。この作品では多重露光で撮影しておりますが飽和して写っていますので見る事はできません。生まれたばかりの若い星が集まる星団で、オリオン大星雲の象徴の一つとも言えます。天体望遠鏡で観測すると4つの星が寄り添ってとても綺麗に見えます。

さて本日ご紹介する画像は、お馴染みの勇者オリオン座で輝くオリオン座の大星雲M42とその上で青く輝くランニングマン星雲(NGC1977)でございます。
M42大星雲は推定年齢は1万年と若く、宇宙の寿命で考えると生まれたての赤ちゃんの星です。地球からの距離は約1,300光年のところにあり約20光年の実直径を持っています。
M42大星雲の中心には、トラペジウムと呼ばれる4重星が存在します。この作品では多重露光で撮影しておりますが飽和して写っていますので見る事はできません。生まれたばかりの若い星が集まる星団で、オリオン大星雲の象徴の一つとも言えます。天体望遠鏡で観測すると4つの星が寄り添ってとても綺麗に見えます。

<撮影日時>
2021年01月09日 20時58分24秒から
露出2分×6枚 1分×6枚 30秒×6枚 10秒×6枚 5秒×6枚 コンポジット(σクリッピング)
若干のトリミングあり
<撮影機材>
ビクセンR200SS+エクステンダーPH 焦点距離1,120mm (F5.6)
ニコン ASTRO D850 ISO3200 LPS-D1フィルター使用
ビクセンAXD赤道儀にて
タカハシGT-40+Lodestar X2
PHD2にてオートガイド
ステライメージ9にて画像処理
Photoshop CS6にて調整
FratAidoProにてフラット補正
<撮影場所>
群馬県下仁田町妙義山にて撮影
コメント
コメント一覧 (5)
見事なフレーミングですね。HDR処理もばっちりで中心近くまできれいに解像してますね
オリオン大星雲は毎回撮っちゃいますね。「これでいいべ~」って思ってもまた撮ってる感じです
ひろたろう
が
しました
毎度お褒めのコメント恐縮でございます。
そうなんですよね(╹◡╹)オリオン大星雲って何度でも撮っちゃうんですよね(^◇^)
「こんなもんでいいっぺかね〜」
ひろたろう
が
しました
新年から撮影に行かれたのですね。
こうも寒いと家でぬくぬくしたいところ、ひろたろうさんは撮影に。
新潟は、1/9は雪が凄くて・・・撮影なんて・・・。
オリオンは王道ですよね。誰でも毎回撮影しますよね。
私の持っている光学系が、ひろたろうさんと一緒なので、参考になります。
ひろたろうさん、ステライメージ9の感想はどうですか?
ひろたろう
が
しました
連日新潟は大雪でしたよね(T ^ T)さぞかし雪かきが大変だった事でしょう!
おっしゃる通りオリオン大星雲は誰もが毎年撮影してしまいますよね(╹◡╹)
そうですね?25cmは手放してしまったのですよね!
ステライメージ9は思ったほど早く成ったイメージは無いのですが、ファイルを読みに行くのが若干早く成った感じですかね?
あとセルフフラット補正が若干使える感じですかね(^ν^)
ひろたろう
が
しました
周辺の淡い分子も炙り出されていてとても素敵ですね🤗
オリオン周辺は、本当に綺麗ですよね。
ひろたろう
が
しました