皆さん、こんにちは。今日の関東地方は若干薄雲も広がっておりますが、まずまずのお天気となっております。
令和二年もあと3日となりました。今日は風もなく穏やかですので、窓ふきとか外仕事も出来そうです。
今年の汚れは今年中に綺麗に致しましょう!新型コロナウイルスも退治出来れば最高なのですがね!
さて本日ご紹介する画像は、今までに撮影した事の無かったちょうこくしつ座の渦巻銀河NGC253であります。初挑戦で3時間余りの時間を掛けてみました。
もう西に傾いたちょうこくしつ座ですが、秋の南天はとても寂しく、一等星のフォーマルハウトがぽつんと輝いているだけです。
しかしながら天の川からは遠く離れているので、深宇宙を見渡すこともできる星域でもあるのです。暗い星が多く見栄えのしない星座ですが、ちょうこくしつ座には、南天を代表する大銀河NGC253が輝いているため、天文ファンには良く知られております。
NGC253は、地球からおおよそ1,000万光年の距離に在る銀河で、比較的地球から近いため比較的明るく大きく見る事が出来ます。

令和二年もあと3日となりました。今日は風もなく穏やかですので、窓ふきとか外仕事も出来そうです。
今年の汚れは今年中に綺麗に致しましょう!新型コロナウイルスも退治出来れば最高なのですがね!
さて本日ご紹介する画像は、今までに撮影した事の無かったちょうこくしつ座の渦巻銀河NGC253であります。初挑戦で3時間余りの時間を掛けてみました。
もう西に傾いたちょうこくしつ座ですが、秋の南天はとても寂しく、一等星のフォーマルハウトがぽつんと輝いているだけです。
しかしながら天の川からは遠く離れているので、深宇宙を見渡すこともできる星域でもあるのです。暗い星が多く見栄えのしない星座ですが、ちょうこくしつ座には、南天を代表する大銀河NGC253が輝いているため、天文ファンには良く知られております。
NGC253は、地球からおおよそ1,000万光年の距離に在る銀河で、比較的地球から近いため比較的明るく大きく見る事が出来ます。

<撮影日時>
2020年11月14日 19時01分24秒から
露出5分×36枚コンポジット(σクリッピング)
相当のトリミングあり
<撮影機材>
ビクセンR200SS+エクステンダーPH 焦点距離1,120mm (F5.6)
ニコン ASTRO D850 ISO3200 LPS-D1フィルター使用
ビクセンAXD赤道儀にて
タカハシGT-40+Lodestar X2
PHD2にてオートガイド
ステライメージ8にて画像処理
Photoshop CS6にて調整
FratAidoProにてフラット補正
<撮影場所>
群馬県下仁田町妙義山にて撮影
コメント
コメント一覧 (8)
南の大銀河、素敵ですね。スターバーストしているので模様が複雑で好きな銀河です。
撮れる期間が短いですがこれで3大銀河コンプですね。
おめでとうございます。
ひろたろう
が
しました
毎度お褒めのコメントありがとうございます。
初めて撮ったのですがこんなに模様が出るとは思いませんでした。
おっしゃる通り撮れる期間が短いですが何とか撮影出来て本当に嬉しいです(╹◡╹)
ひろたろう
が
しました
253はアンドロメダに匹敵する迫力ですよね。
ひろたろう
が
しました
過分なお褒めのコメントありがとうございます(^ν^)
おっしゃるとおりNGC253はとっても迫力ある銀河である事を実感出来ました(╹◡╹)
ひろたろう
が
しました
スターバースト銀河の複雑な模様が良くでてますね。
南中高度が低いので3時間の長時間露出は視界の良い妙義ならではですね。
ひろたろう
が
しました
毎度お褒めのコメントありがとうございます。
おっしゃる通り南中高度の低い天体の長時間露光は妙義山に限りますね(╹◡╹)
ひろたろう
が
しました
おー!いいNGC253撮れましたね。南天低いのに3時間露光頑張りましたね。
北関東にいるとなかなかこれを撮る機会がないというか、ついつい天頂付近か、北天を撮ってしまいます。来年の秋には思い切って妙義山か房総に行って撮ってみたい対象ですね。
遅れましたが、定年退職おめでとうございます。というかご苦労様でした。
これから農業を始めるとのこと、大変だと思いますが、頑張ってください。
ひろたろう
が
しました
お褒めのコメント誠にありがとうございます。
何方が近いか分かりませんが、是非妙義山に、お越し下さい(^ν^)
お祝いのコメント恐縮でございます。
やっと定年を迎えましたので、諸先輩を見習いながら上手く天文と付き合って行きたいと思います。
そうなんです。これから農業をやって行きますので、色々勉強しながら頑張って行きたいと思います。
ひろたろう
が
しました