皆さん、おはようございます。今日の関東地方は西風吹く冬らしい天候となっております。風が吹く分一段と寒さが堪えそうです。
一通り彗星画像のアップが終わりましたので、11月の新月期に撮りためた画像を少しずつ吐き出して行こうと思います。
本日ご紹介する画像は、カシオペア座とペルセウス座の境界付近で輝くハート&ソウル星雲です。我が地球からは約7,500光年の距離に在ると考えられております。
この二つのメジャーな星雲は、タカハシFSQ-106ED+645RDにフルサイズカメラで撮影するとご覧の通り構図一杯に美しい散光星雲を写し出す事が出来ます。

一通り彗星画像のアップが終わりましたので、11月の新月期に撮りためた画像を少しずつ吐き出して行こうと思います。
本日ご紹介する画像は、カシオペア座とペルセウス座の境界付近で輝くハート&ソウル星雲です。我が地球からは約7,500光年の距離に在ると考えられております。
この二つのメジャーな星雲は、タカハシFSQ-106ED+645RDにフルサイズカメラで撮影するとご覧の通り構図一杯に美しい散光星雲を写し出す事が出来ます。

<撮影日時>
2020年11月08日 20時27分24秒から
露出5分×24枚 σクリッピングコンポジット
総露出120分 (2時間)
若干のトリミング
<撮影機材>
タカハシFSQ-106ED+645RD
焦点距離380mm (F3.6)
Central DS ASTRO 6D ISO1600
ビクセンSXP赤道儀にて
タカハシGT-40+Lodestar X2
PHD2にてオートガイド
ステライメージ8にて画像処理
Photoshop CS6にて調整
FratAidoProにてフラット補正
<撮影場所>
群馬県下仁田町妙義山にて撮影
コメント
コメント一覧 (6)
私も撮影したくなりました。
ただ、ε130D430mmだと入らないし、FS60CBRD255mmだと小さいし、
FSQは買えないし、
FS60CBのフラットナーでも買おうかな?
ひろたろう
が
しました
過分なお褒めのコメント誠にありがとうございます。
2時間かけての頑張った作品となりますので、自分なりに自信作で御座いますf^_^;)
フラットナーも宜しいでしょうが無理しなくてもOKだと思いますよ!
255mmも素晴らしいかと思います(╹◡╹)
ひろたろう
が
しました
鏡筒と6Dフルサイズのマッチング収まり具合が良いですね。
また画像のコントラストも見習うところ大です。
私も胎児星雲をアップし被ってしまいお恥ずかしい次第です。
ひろたろう
が
しました
毎度お褒めのコメント誠に恐縮です。
FSQ-106ED +645RD +6Dフルサイズは色々な対象にピッタリで気に入っています(╹◡╹)
2時間の露出を掛けていますのでコントラストも適度に上げて作品にして見ました。
いえいえ、テナーさんの作品拝見しました。
どちらの星雲も色彩豊かで素晴らしい作品です!(◎_◎;)
ひろたろう
が
しました
バッチリな構図ですね。撮りなれていないと狙えないフレーミングですね流石です。
H-II領域の美しさも、散開星団の光芒も屈折ならではの美しさです。
ひろたろう
が
しました
過分なお褒めのコメント誠にありがとうございます。
すみません。結構撮り慣れております(╹◡╹)
でも今回が一番綺麗な作品となった気がします(*^▽^*)
反射の十字の光条も素敵ですが、おっしゃる通り屈折の良い場面もありますね(^ν^)
ひろたろう
が
しました