皆さん、おはようございます。今日の関東地方は、南の方にはやや雲が多そうな感じですが快晴の一日に成りそうです。
かなり空気も乾燥してきておりますので、新型コロナウイルスの感染予防の観点から手洗い、うがい、アルコール消毒と加湿器を使った適度な湿度に十分注意して行きましょう!
さて本日ご紹介する画像は、今が絶好調なアトラス彗星(C/2020 M3)の雄姿でございます。尾は画面右側にちょこっと生えているだけですが、コマは途轍もなく広範囲に広がっております。
今はオリオン座のエンゼルフィッシュを通り過ぎ光度は7等台後半と言ったところでしょうか!今後はちょっとだけおうし座に突入して暫くふたご座を移動して行くことに成ります。
メジャー天体を横目に移動して行きますが、やがて満月期と成りますので、頭の痛いところです。

かなり空気も乾燥してきておりますので、新型コロナウイルスの感染予防の観点から手洗い、うがい、アルコール消毒と加湿器を使った適度な湿度に十分注意して行きましょう!
さて本日ご紹介する画像は、今が絶好調なアトラス彗星(C/2020 M3)の雄姿でございます。尾は画面右側にちょこっと生えているだけですが、コマは途轍もなく広範囲に広がっております。
今はオリオン座のエンゼルフィッシュを通り過ぎ光度は7等台後半と言ったところでしょうか!今後はちょっとだけおうし座に突入して暫くふたご座を移動して行くことに成ります。
メジャー天体を横目に移動して行きますが、やがて満月期と成りますので、頭の痛いところです。

<撮影日時>
2020年11月21日 22時38分24秒から
露出2分×10枚コンポジット(彗星核基準でコンポジット)
若干のトリミングあり
<撮影機材>
ビクセンR200SS+エクステンダーPH 焦点距離1,120mm (F5.6)
ニコン ASTRO D850 ISO3200
ビクセンAXD赤道儀にて
タカハシGT-40+Lodestar X2
PHD2にてオートガイド
ステライメージ8にて画像処理
Photoshop CS6にて調整
FratAidoProにてフラット補正
<撮影場所>
群馬県下仁田町妙義山にて撮影
コメント
コメント一覧 (8)
アトラス彗星のコマは立派ですね。
週末の遠征で撮影してあるのでこれから処理が楽しみです。
ひろたろう
が
しました
毎度お褒めのコメント恐縮でございます。
キラリと光る核とエメラルドグリーンのコマが見事な彗星と成りましたね!(◎_◎;)
軽トラおやじさんの作品も楽しみにお待ちしております。
ひろたろう
が
しました
アトラス彗星が旬だなんて、知りませんでした(^^;
そろそろ月の影響が大きくなってきたので、あきらめ基調ですが、メジャー天体をかすめていくとなると、2年前の21P彗星を彷彿とさせますね!
ふたご座付近を通るとなると、クラゲとのコラボ?
なんとかモノにしたいですね^^
ひろたろう
が
しました
コメント頂き誠にありがとうございます。
最盛期のアトラス彗星を是非タカsiさんにも撮って頂きたかったですけど満月期突入ですね!
お〜2018年の時の21P彗星がバラ星雲、クリスマスツリー星雲、わし星雲辺りを通過しましたね!(◎_◎;)懐かしいですね!
タカsiさんおっしゃる通りクラゲとのコラボ撮って見たいですね(╹◡╹)
ひろたろう
が
しました
確かに、核の明るい部分がボワッと大きくとても素敵なグリーンですね🤗
アトラス君頑張っていますね🎵
ひろたろう
が
しました
毎度お褒めのコメント恐縮でございます。
OOKENさんの言われる通りアトラス君がんばってますね(╹◡╹)
もう少し撮りたい処ですか、月が段々大きく成ってしまいますね(T ^ T)
ひろたろう
が
しました
月が大きくなってしまいますが、明け方のエラスムス彗星も楽しみです。
ひろたろうさんの画像では細い尾が長く伸びてとても魅力的な彗星ですね。
当地では東南に山があってちょっと難しそうです。
機会があったらまた見せて頂きたいのですが、
明け方は冷え込みそうなので無理はしないでください。
ひろたろう
が
しました
毎度コメント頂き誠に恐縮でございます。
もうちょっと暗い空で撮ればもうちょっと良い写真が撮れそうですが、中々南東の空の暗い所はありません(T ^ T)
それでも最近としてはとても長い尾が見られてとても幸せに思いました(╹◡╹)
今夜辺りチャンスでしたが野暮用で叶いませんでした(>_<)
ひろたろう
が
しました