皆さん、おはようございます。今日の関東地方は少し雲がありますが、晴れとなっております。快晴の予報も出ております。やがて日本晴れの一日と成る事でしょう!
新月期の貴重な晴れ間を求めて群馬県妙義山に遠征してはや2週間が過ぎようとしております。早いもので明日は満月となります。10月の新月期は次週を含め2日間撮影する事が出来ましたので、少しずつ画像をブログアップして行こうと思います。
さて本日ご紹介する画像は、さんかく座にある渦巻銀河M33(NGC7331)です。今回もビクセンR200SSにエクステンダーPHを付けてダイナミックに撮影してみました。
アンドロメダ座の隣に何げなく存在するさんかく座には、アンドロメダ座の大星雲に次ぐ大きさを持つ、さんかく座の渦巻き銀河通称M33が輝いて見えます。その見かけの大きさは満月の1.5倍もあって、日本から見える銀河の中でも最大級の銀河であります。

新月期の貴重な晴れ間を求めて群馬県妙義山に遠征してはや2週間が過ぎようとしております。早いもので明日は満月となります。10月の新月期は次週を含め2日間撮影する事が出来ましたので、少しずつ画像をブログアップして行こうと思います。
さて本日ご紹介する画像は、さんかく座にある渦巻銀河M33(NGC7331)です。今回もビクセンR200SSにエクステンダーPHを付けてダイナミックに撮影してみました。
アンドロメダ座の隣に何げなく存在するさんかく座には、アンドロメダ座の大星雲に次ぐ大きさを持つ、さんかく座の渦巻き銀河通称M33が輝いて見えます。その見かけの大きさは満月の1.5倍もあって、日本から見える銀河の中でも最大級の銀河であります。

<撮影日時>
2020年10月18日 22時45分24秒から
露出5分×24枚コンポジット(σクリッピング)
若干のトリミングあり
<撮影機材>
ビクセンR200SS+エクステンダーPH 焦点距離1,120mm (F5.6)
キャノン EOS6D HKIR改 ISO3200
ビクセンAXD赤道儀にて
タカハシGT-40+Lodestar X2
PHD2にてオートガイド
ステライメージ8にて画像処理
Photoshop CS6にて調整
FratAidoProにてフラット補正
<撮影場所>
群馬県下仁田町妙義山にて撮影
コメント
コメント一覧 (12)
私も西郷と房総で撮影したので、ひろたろうさんのM33をお手本に画像処理を頑張ってみます。
ひろたろう
が
しました
クッキリなM33ですね。フルサイズだと1120mmでちょうどいい画角になるのですね。
私も頑張ってみます。
ひろたろう
が
しました
毎度お褒めのコメントありがとうございます。
Hα光が無いので今一赤ポチが寂しいですが、正真正銘のブロードバンド仕上げです(^ν^)
OOKENさんのM33もきっと素晴らしい物と成ると思いますのでFBアップお待ちしております(╹◡╹)
ひろたろう
が
しました
毎度お褒めのコメント恐縮でございます。
おっしゃる通りフルサイズだとピッタリの画角となりました(╹◡╹)
是非軽トラおやじさんの冷却CCDCCDカメラの画像も楽しみにしております(^ν^)
ひろたろう
が
しました
R200SSとEXPHの組み合わせ、M33にぴったりなんですよね~^^
私もお気に入りの銀河で3本指に入ります。
意外と淡い腕の様子も良く写っていると思います。
作品をよ~く見ていると、白っぽい段と青っぽい段の二重構造になっているように見えてきました!
処理の方向性によっても大きく見え方が変わってくるので、M31同様、飽きさせない対象ですね^^
ひろたろう
が
しました
お褒めのコメント誠に恐縮でございます。
おっしゃる通りR200SSとEXPHの組み合わせは良い仕事をしてくれますね(╹◡╹)
M31同様本当に飽きさせない天体ですね!
タカsiさんの傑作の数々、毎回楽しみに拝見させて頂いております(^◇^)
ひろたろう
が
しました
ジャストサイズに収まったM33、いいですね。
特徴的な腕も見事に表現されていて素敵です。
自分はEXPHを持っていないのでAPS-Cでチャレンジしてみたいと思います。
ひろたろう
が
しました
美しいM33ですね。
画角ピッタリ、星像は奇麗で赤ポチもでていていうことなしのM33ではないでしょうか。
自分はM33クラスを撮る丁度いい鏡筒がないのでε-130Dと1インチセンサーかななどと思っていましたが、結局撮る機会を逸してしましました。
また来年です。
ひろたろう
が
しました
過分な毎度お褒めのコメントありがとうございます。
私はR200SSとEXPHとの組み合わせ結構気に入っています(╹◡╹)
成る程APS-Cとの組み合わせも良い結果が生まれると思います。是非挑戦してみて下さい。
ひろたろう
が
しました
過分なお褒めのコメント恐縮でございます。
M33は系外銀河の中では結構大きいので意外と微妙に収まりが悪いですね(T ^ T)
タカハシε-130Dに1インチセンサーは良いかと思いますね!是非今年もまだ撮影機会有ると思いますので是非チャレンジしてみて下さい(╹◡╹)
ひろたろう
が
しました
大口径の長焦点、この大きさは文字通りにダイナミックですね。
私的には輝星の十字光条も魅力的です。
ひろたろう
が
しました
毎度お褒めのコメントありがとうございます。
おっしゃる通り思ったより小さいですよね(╹◡╹)
成る程、輝星の十字光条も良い物ですね!最近リニューアルしたε-160Dの光条がもっと綺麗なのですよね!
ひろたろう
が
しました