皆さん、こんばんは。もう秋ですね!大分涼しく成って来ましたね!午後6時30分で辺りは真っ暗となっております。
私たち天文ファンにとってこの4連休の新月期は特別な物に成るはずでしたがお天気は全くの曇天が続いてしまっております。九州と方は快晴の所もあるようですがその他の地方は今夜も駄目の様です。
さて本日ご紹介する画像は、ペルセウス座流星群の時にシグマ150mmF2.8 Apo MACROレンズで捉えたケフェウス座のIC1396散光星雲です。
IC1396は大好きな散光星雲なので色々な焦点で撮っておりますが画画の広いシグマ150mmF2.8レンズの作品も大好きです。

私たち天文ファンにとってこの4連休の新月期は特別な物に成るはずでしたがお天気は全くの曇天が続いてしまっております。九州と方は快晴の所もあるようですがその他の地方は今夜も駄目の様です。
さて本日ご紹介する画像は、ペルセウス座流星群の時にシグマ150mmF2.8 Apo MACROレンズで捉えたケフェウス座のIC1396散光星雲です。
IC1396は大好きな散光星雲なので色々な焦点で撮っておりますが画画の広いシグマ150mmF2.8レンズの作品も大好きです。

<撮影日時>
2020年08月12日 22時49分24秒から
露出5分×16枚コンポジット(σクリッピングにて)
若干のトリミングあり
<撮影機材>
シグマ150mmF2.8Apo Macro (絞りF3.5)
キャノンEOS 60Da
ビクセンSXP赤道儀にて自動ガイド
<画像処理>
ステライメージ8にて画像処理
Photoshop CS6にて調整
FratAidoProにてフラット補正
<撮影場所>
群馬県片品高原にて撮影
コメント
コメント一覧 (4)
赤いH-II領域、綺麗ですね。この画角だとちょうどいいですね。
IC1396は意外と写しずらいですね。私はガーネットスターの光芒がなかなか決まらないです。
涼しくなってきたので妙義が使いやすくなってきました。
ひろたろう
が
しました
毎度お褒めのコメントありがとうございます。
例によってFSQ-106EDの子亀作戦です(^ν^)
折角の新月期なのに晴れずに残念でした(T ^ T)
いよいよ妙義山も使い易くなりますね(╹◡╹)
ひろたろう
が
しました
ひろたろう
が
しました
毎度お褒めのコメント恐縮でございます。
千葉いすみ遠征お疲れ様でした。頑張ってますね!
OOKENさんも大好きなIC1396の画像処理楽しみにしております。
私は今回の新月期は坊主と成りそうです(T ^ T)
ひろたろう
が
しました