皆さん、おはようございます。今日の関東地方は、昨日と同様とても良いお天気となっております。
昨日は久々に高校の先輩moriさんとCSTのhayakawaさんとご一緒に茨城県城里町へ遠征に出掛けました。
明るい彗星が来るたびにこの3人で良く出かけます。何年振りでしょうか?パンスターズ彗星辺りですかちょっと記憶が遠のいています。
現地に着いてからも冗談とダジャレのオンパレードでとても楽しい遠征となりました。
機材設営時はとても良い天気でしたが、次第に曇りだし特にネオワイズ彗星.のある北西方向はどん曇りになってしまいました。またしても雲にやられてしまいました。
北極星の導入に四苦八苦したり配線にエラーが出たりで久々に慌てふためいていると霧の中からネオワイズ彗星が顔を出してきました。
彗星が山陰に沈みかけるちょっと手前から何とか撮影する事が出来ました。ご覧の通りタイプⅠのイオンの尾とタイプⅡのダストの尾を薄っすらとでは有りますが何とか撮影する事が出来ました。
現在2等台のネオワイズ彗星ますます今後が楽しみですが、天候がとても心配であります。

昨日は久々に高校の先輩moriさんとCSTのhayakawaさんとご一緒に茨城県城里町へ遠征に出掛けました。
明るい彗星が来るたびにこの3人で良く出かけます。何年振りでしょうか?パンスターズ彗星辺りですかちょっと記憶が遠のいています。
現地に着いてからも冗談とダジャレのオンパレードでとても楽しい遠征となりました。
機材設営時はとても良い天気でしたが、次第に曇りだし特にネオワイズ彗星.のある北西方向はどん曇りになってしまいました。またしても雲にやられてしまいました。
北極星の導入に四苦八苦したり配線にエラーが出たりで久々に慌てふためいていると霧の中からネオワイズ彗星が顔を出してきました。
彗星が山陰に沈みかけるちょっと手前から何とか撮影する事が出来ました。ご覧の通りタイプⅠのイオンの尾とタイプⅡのダストの尾を薄っすらとでは有りますが何とか撮影する事が出来ました。
現在2等台のネオワイズ彗星ますます今後が楽しみですが、天候がとても心配であります。

<撮影日時>
2020年07月19日 20時50分24秒から
露出1分×10枚 加算平均にてコンポジット
総露出10分
若干のトリミングあり
<撮影機材>
タカハシFSQ-106ED+645RD
焦点距離380mm (F3.6)
Central DS ASTRO 6D ISO1600
ビクセンSXP赤道儀にて
タカハシGT-40+Lodestar X2
PHD2にてオートガイド
ステライメージ8にて画像処理
Photoshop CS6にて調整
FratAidoProにてフラット補正
<撮影場所>
茨城県城里町にて
コメント
コメント一覧 (16)
あそこは、周りが山や森に囲まれているので、高度が低い彗星には厳しいかなと思えますがよく撮れましたね。
二本のテイルもしっかり写っていて、見事です。
おめでとうございます。
私は歩いて5分少々の江戸川土手で初めて写すことが出来ました。
ひろたろう
が
しました
イオンティルも写っていて遠征した甲斐がありましたね。
こちらは近場で見ましたがやはり雲に邪魔されて切れ間から一瞬見えただけでした。
ひろたろう
が
しました
連日の御出撃、お疲れ様です。
イオン/ダストとも綺麗に尾が写っていますね。
私もいつでも出撃できるようにカメラとスカイメモSは積みっぱなしにしています。早く安定して晴れて欲しいです。
ひろたろう
が
しました
なる程、確かに標高100mの城里では特にこの時期湿気が酷かったですね(T . T)
マルさんが来るのかと思っていたのですが、そんな事情を熟知しているのでは尚更遠慮してしまいますね!
何とか時間ギリギリにネオワイズ彗星のタイプI&IIの尾を撮影出来て良かったです。
坊主だと目も当てれないですからね(^ν^)
早く梅雨明けして欲しいですね(╹◡╹)
ひろたろう
が
しました
毎度コメントありがとうございます。
やはり標高の低い地では限界が有りますね(T ^ T)
demioさんもネオワイズを観測されていたのですね!この時期低空は本当に厳しいですね(T ^ T)
ひろたろう
が
しました
凝りもせず連日で遠征してしまいましたf^_^;)
何とか撮影出来ましたが、汗だくだくで少々疲れました(T ^ T)
やはり標高の高い涼しい処で撮影したいですね!
早く安定した夏空が欲しいです(^ν^)
ひろたろう
が
しました
ひろたろう
が
しました
私も北海道や秋田県の素晴らしい画像を拝見する度に自分も撮ってみたくて連日GPVと睨めっこして晴れ間を夢見て右往左往してました(^ν^)
19日はやはり撮影場所の選定ミスをした感が有ります。もうちょっと標高の高い所に行けば良かった!
でも彗星を撮れただけでも良かったです。
それにしてもフィガロさんのネオワイズ彗星はとてもよく撮れてます。素晴らしいです!(◎_◎;)
もっともっとこの彗星を撮りたいですね(^ν^)
ひろたろう
が
しました
綺麗に撮れていますね。
待望のやつが来ましたけど天気に翻弄されていますね。
撮影ならまだまだ楽しめそうですね。
天気次第ですが・・・
ひろたろう
が
しました
それでもフジノンで見た薄雲の合間のネオワイズ彗星は、それははもうそれなりの迫力は十分に
感じられました。時間にして20分くらいでした。
ひろたろう
が
しました
お久しぶりでございます。
おっしゃる通り待望の肉眼彗星が来ましたが、この長梅雨には参りましたね(T . T)
このままで行くと満月過ぎの去り行くネオワイズ彗星が狙い目に成りそうですかね?
ひろたろう
が
しました
コメント頂きありがとうございます。
昨夜は電話まで頂き申し訳ありませんでした。
あたふたしている時で対応が出来なく申し訳有りませんでした(T ^ T)
星野でフジノンで観望されていたのですね!(◎_◎;)
羨ましい限りです!是非見せて頂きたかったです!
ひろたろう
が
しました
私は、涸沼に遠征したのですが、雲があり、鹿島臨海公園まで南下してなんとか見れました。
あとワンチャンスあると良いですね。
ひろたろう
が
しました
執念の10分間ショット、素晴らしいです!!
雄大な彗星全体と景色の構図も良いのですが、これくらいのアップも見応えがありますね。
機会が訪れた際の参考になりました^^
ネオワイズ祭り、私も早く参加したいです(^^;
ひろたろう
が
しました
ネオワイズ彗星何とか捕獲出来ました。必死の私に少しだけ微笑んでくれました。
takaさんも近くに居らしたのですね!OOKENさんは鹿島臨海公園まで南下されたのですね!
大変お疲れ様でした。おっしゃる通りあとワンチャンスが欲しいですね(╹◡╹)
ひろたろう
が
しました
お褒めのコメント誠にありがとうございます。
中望遠の画像も良いですが、FSQ-106EDのアップも良いものですね(╹◡╹)
実はR200SSでエクステンダーを付けて撮ってます。出来は兎も角彗星は色々な焦点で撮影したいですね!
タカsiさんも撮影機会が回ってくる事をお祈りします。
満月期前にあと一回撮りたいのですが天候が?
ひろたろう
が
しました