皆さん、こんにちは。今日の関東地方は、梅雨の晴れ間の蒸し暑いお天気となっております。皆さんもご存知の通り海外や北海道等で撮られたネオワイズ彗星の画像をみて羨ましく思っている事と思います。
中々明けない日本の梅雨は何とも悲しい限りです。こうなったら来週の新月期までに梅雨明けを祈るばかりです。
さて本日ご紹介する画像は、星降る群馬県妙義山で撮影した「バンビの横顔」付近付近の星雲星団達でございます。
いて座付近は、天の川銀河の星々が濃くなった部分で、中でも「バンビの横顔」と呼ばれる部分は、小鹿の横顔に見える事から夏の天の川の中でも天文ファンに大変人気がある領域です。
画像左上にはオメガ星雲M17があります。M17はいて座に属する散光星雲で3つの星座(いて座、へび座、たて座)の境界付近で輝いています。

中々明けない日本の梅雨は何とも悲しい限りです。こうなったら来週の新月期までに梅雨明けを祈るばかりです。
さて本日ご紹介する画像は、星降る群馬県妙義山で撮影した「バンビの横顔」付近付近の星雲星団達でございます。
いて座付近は、天の川銀河の星々が濃くなった部分で、中でも「バンビの横顔」と呼ばれる部分は、小鹿の横顔に見える事から夏の天の川の中でも天文ファンに大変人気がある領域です。
画像左上にはオメガ星雲M17があります。M17はいて座に属する散光星雲で3つの星座(いて座、へび座、たて座)の境界付近で輝いています。

<撮影日時>
2020年06月16日 22時46分13秒から
露出5分×16枚コンポジット(加算平均にて)
若干のトリミングあり
<撮影機材>
シグマ150mmF2.8Apo Macro (絞りF3.5)
キャノンEOS 60Da
ビクセンSXP赤道儀にて自動ガイド
<画像処理>
ステライメージ8にて画像処理
Photoshop CS6にて調整
FratAidoProにてフラット補正
<撮影場所>
群馬県下仁田町妙義山にて
コメント
コメント一覧 (8)
150mmで捉えたバンビの横顔、M17もしっかり写っていて良いですね。
窮屈感が無く、余裕のフレーミングが好印象です^^
換算240mmの画角は、メジャー対象を狙う時は何かと便利ですね。
好評のREDCAT51とか、250mm付近の焦点距離が気になります。。
ひろたろう
が
しました
毎度お褒めのコメントありがとうございます。
150mmの画角も中々新鮮で良い物ですね!
おっしゃる通り240mmの画角はメジャー天体には重宝しますね!(◎_◎;)
流行で私もRed Cat51を持っているのですが、
口径の大きな150mmF2.8レンズをどうしても多用してしまいます(T . T)
ひろたろう
が
しました
来週からのネオワイズ楽しみですね🎵
ひろたろう
が
しました
毎度お褒めのコメントありがとうございます。
是非OOKENさんも大好きなバンビを撮影してみて下さいね(╹◡╹)
おっしゃる通り来週からネオワイズ彗星が楽しみになりますね(^ν^)
実は今日ダメ元で昭和村へ撮影に来ています。
どうなる事やら心ワクワクしています(^∇^)
ひろたろう
が
しました
バンビと首飾り、M17も入ってとても華やかな画像です。
この150mmレンズ、大活躍ですね。
私も持っているのでもう少し使ってあげないと。
今話題のネオワイズ彗星、彗星ハンターのひろたろうさんに期待してます。
ひろたろう
が
しました
毎度お褒めのコメントありがとうございます。
demioさんもお持ちだったのですね!(◎_◎;)
是非使ってあげて下さいませ(^ω^)
今朝のネオワイズ彗星厳しかったですね!
中々雲が退かずに参りましたね(T ^ T)
撮ったのは撮ったのですが、仕事から帰ったら処理して見ますがどんな仕上がりなるかドキドキです。
ひろたろう
が
しました
かわいいバンビの完成ですね。素晴らしいです。
150mmF2.8Apoは天の川を漁るのに丁度よさそうですね。IC1396とかもよさそうですね。
今朝は、2:30に起きてみましたが高崎はカペラも金星も月も見えないような曇り方で諦めました。早くネヲ君の顔が見たいです。
ひろたろう
が
しました
毎度お褒めのコメントありがとうございます。
おっしゃる通りIC1396もバッチリですね!
昨夜は2時30分まで起きていたのですね!(◎_◎;)
お疲れ様でした。私は雲が多いながら一応撮影出来ました。近いうちにアップします。お楽しみに(^ν^)
ひろたろう
が
しました