皆さん、こんばんは。19日に週末県を跨いでの自粛要請も解けました。新月期の週末と言う事でASTRO GPVをくまなく確認して見ても晴れる所が東北しか無く、それも福島県の浄土平の一点でした。
迷うことなく星友の方々に連絡して快諾を得たのが軽トラおやじさんでした。東北道の上河内サービスエリアに集合して東北道をひたすら聖地浄土平へ向かいました。
約3時間半を掛け久々の大好きな聖地浄土平へ着きました。現地には自粛明けと言う事もあり多くの観光客の方々がお越しになっていました。
私の知っている星友の方々では、OOKENさん、磯じさん、takaさんがいらしてました。近くには巨匠三本松さんもいらしてました。どうでしょう、100人近くの天文ファンの方々が聖地浄土平に集結していたのではないでしょうか?
さて先ずは私のルーティンでもあるパンスターズ彗星(C/2017 T2)からご紹介致しましょう!やはり空が良いと写りも良いです。エメラルドグリーンのコマと滑らかなすらっと伸びた尾が印象的です。

迷うことなく星友の方々に連絡して快諾を得たのが軽トラおやじさんでした。東北道の上河内サービスエリアに集合して東北道をひたすら聖地浄土平へ向かいました。
約3時間半を掛け久々の大好きな聖地浄土平へ着きました。現地には自粛明けと言う事もあり多くの観光客の方々がお越しになっていました。
私の知っている星友の方々では、OOKENさん、磯じさん、takaさんがいらしてました。近くには巨匠三本松さんもいらしてました。どうでしょう、100人近くの天文ファンの方々が聖地浄土平に集結していたのではないでしょうか?
さて先ずは私のルーティンでもあるパンスターズ彗星(C/2017 T2)からご紹介致しましょう!やはり空が良いと写りも良いです。エメラルドグリーンのコマと滑らかなすらっと伸びた尾が印象的です。

<撮影日時>
2020年06月20日 21時40分24秒から
露出3分×7枚コンポジット(恒星基準でコンポジット)
若干のトリミングあり
<撮影機材>
ビクセンR200SS+エクステンダーPH 焦点距離1,120mm (F5.6)
Central DS ASTRO D850 ISO1000
ビクセンAXD赤道儀にて
タカハシGT-40+Lodestar X2
PHD2にてオートガイド
ステライメージ8にて画像処理
Photoshop CS6にて調整
FratAidoProにてフラット補正
<撮影場所>
福島県磐梯吾妻スカイライン浄土平にて
コメント
コメント一覧 (17)
午後には段々と雲が多くなって夕方前には雨も降って来たから諦めました。
彗星は何等級を保っているのでしょうか?来月のネオワイズ彗星はどうなるでしょうかの?
フジノン用の三脚も買い込んだ事だし、仮に明るくならなくても使わないと意味無いですしね。
ひろたろう
が
しました
浄土平は良い天候に恵まれた様子。
それにしても100人近い天文屋が集結できるとはかなりの収容スペースがあるのですね。
暗い空でのパンスターズ彗星、尾もはっきり見えて見事です。
私も用事がなければ参加できたのに残念。
ひろたろう
が
しました
パンスターズ、美しく長い尾がとても綺麗で凄いです。さすが、ひろたろうさんです。
私も、GP赤道儀とSE200Nでパンスターズを導入出来たのですが、強風に勝てずガイドがガタガタだったので、あきらめ切れずにEQ6RとMT130,BKP130に変えて撮影しました、画像処理がんばります。
ひろたろう
が
しました
やはり遠征を考えていらしてたのですね!
数日前からGPVを確認しながら最初台鞍、田村市
最後は浄土平しかなくなりました(^ν^)
パンスターズは現在9等級程です。ネオワイズは大凡3〜4等級で西の空から昇ってきます。是非フジノンの大型双眼鏡で見せて頂きたいものです。
ひろたろう
が
しました
お忙しい中連絡してしまい申し訳ありませんでした。
天候は終始快晴で見事な星空でした強いて言わせて貰うと若干風が強かったでしょうか?気温も5度位で寒かったです(^ν^)
天の川が特に太く濃かったように思います。年に数回行きたいと思います。次回宜しくお願い致します。
ひろたろう
が
しました
毎度お褒めのコメントありがとうございます。
浄土平遠征お疲れ様でした。5台の機材のセッティングにも頭が下がります(^ν^)
後半風が少し強かったですね!かなり没になった画像がありそうです(T ^ T)
是非釣果期待してお待ちしております。
ひろたろう
が
しました
お疲れ様です。浄土平ではお世話になりました。
空が暗いと周辺の系外星雲も一緒に撮れていいですね。記念に残る1枚だと思います。
流石の聖地ですね。キャパもあれだけ車があっても余裕でしたね。また行きたいです。
ひろたろう
が
しました
毎度お褒めのコメントありがとうございます。
浄土平遠征大正解でしたね(^ν^)
とても記念に残る作品が出来て満足です。
おっしゃる通り浄土平は200人規模でもOKですね!
私も又行きたくなりました。また宜しくお付き合い願います(╹◡╹)
ひろたろう
が
しました
AstroGPVを運営されている方のブログからたまたまこのブログを拝見させていただきました
私は大学中にサークルでよく星を見にいっていたのですが、浄土平にはいったことがありませんでした
浄土平はどんなところなのでしょうか?
この記事を読んで非常に興味を持ちました
また、天文初心者が星を見に行くような場所としてはオススメできますか?
ひろたろう
が
しました
当ブログに訪問頂きありがとうございます。
Astro GPVを運営されているかたは知人のぴんたん師匠ですね(^ν^)
Uさんは、何処に住んでいらっしゃるのでしょうか?
場所は福島県福島西インターから磐梯吾妻スカイラインを登って大きな駐車場もトイレもある浄土平天文台もある有名な場所です。
浄土平は活火山ですので硫黄の匂いもしますし僅かに水蒸気の噴煙が常に上がっています。
現在は噴火レベルも落ち着いていますので心配ご無用です。
無論、公共の天文台も有りますので美しい星空を見たい方なら文句無しの場所だと思います。
ただ標高も有りますので防寒服は忘れずにお持ちください。
特に梅雨時に雲海が出来た時の星空は物凄いものがあります。
逆に快晴の時は福島市の明かりや遠くの東京の明かりが少し気になります。でも十分美しい星空ですよ!
ひろたろう
が
しました
>何処に住んでいらっしゃるのでしょうか?
東京に住んでいます。
>浄土平は活火山ですので硫黄の匂いもしますし僅かに水蒸気の噴煙が常に上がっています。
火山なんですね!
するとあまり野生動物などの危険は無いのでしょうか?
先日久しぶりに八方ヶ原を訪れたのですが、あそこらへんは何となく熊などが出そうな気配が怖く、結局そこから茨城県北部の宿泊施設の近くまで移動してしまいました
夜中の山の中に星空を見に行く以上、多少の危険はあるのは承知の上ですが、安心して見ることも重要だなと改めて感じた次第です
>特に梅雨時に雲海が出来た時の星空は物凄いものがあります。
梅雨の時は星空観察難しいと思っていましたが、僅かな晴れの日には普段よりも素晴らしい景色が見られるのですね。気になります。
ひろたろう
が
しました
浄土平はうわさでしか知りませんでしたが、イベントでもないのに天文ファンが100人集結するという場所は国内でもめったにないと思います。
ほかにも撮影していたものがあったらぜひ拝見したいです。
ひろたろう
が
しました
お褒めのコメント恐縮でございますf^_^;)
浄土平は標高1,600mもあり昼間の空は真っ青でした。
浄土平は1970年代に星空への招待で一躍有名になった聖地で星犬チロもマスコットとして活躍しました。
はい、4台のカメラで撮影して来ましたので乞うご期待下さいませ(╹◡╹)
ひろたろう
が
しました
浄土平遠征お疲れ様でした。久し振りにお会いできて、良かったです。
OOKENさんをはじめ多数の撮影地での顔見知りの方々にもお会いできて、素晴らしい夜空にも恵まれて楽しい一夜でした。
おー!素晴らしいパンスター彗星ですね。テイルも良く伸びて、銀河とのコラボもナイス構図ですね。
ひろたろう
が
しました
お褒めのコメントありがとうございます。
浄土平では久々にお会い出来て嬉しかったです。
撮影途中に磯じいさんの所へ行きたいと思っていたのですが、思いの外忙しく叶いませんでした(T . T)
また次回遠征時にもっとお話が出来ればと思っております。
また宜しくお願い致します(^ν^)
ひろたろう
が
しました
気合が入ってますね。
聖地浄土平に100人、いささか密な気もしますが(^^;
私の知っている人も何人かは浄土平まで行かれたようですね。
聖地で捉えたパンスターズは傑作ですね。
恒星や系外銀河とのバランスが絶妙です。
他にもいろいろ撮られたご様子、次のアップが楽しみです。
ひろたろう
が
しました
毎度お褒めのコメント恐縮でございます。
遠出の自粛解除とあってちょっと気合を入れて行って参りました(^ν^)
大小4台体勢で撮影しましたので少しずつアップしていきますので乞うご期待下さい。
ひろたろう
が
しました