皆さん、こんにちは。今日の関東地方は、西風が強く吹く快晴の一日となっております。埼玉県の新型コロナ感染者は6日現在921人で我が故郷行田市は今のところ3人であります。引き続き手洗いうがい&アルコール除菌の徹底中であります。
さて本日ご紹介する画像は、ビッグスタークラウドと呼ばれるいて座の天の川銀河の中心部方向であります。
バンビの横顔でお馴染みのスモールスタークラウドの画像は良く拝見いたしますが、南斗六星の直ぐ右辺りがビッグスタークラウドと呼ばれる領域となります。
それにしてもこの領域を眺めると天の川が二つに分かれている様な気がしますが、実はその真ん中を通るのは暗黒星雲帯でありまさしく我が銀河系宇宙の中心方向と言う事が見て取れます。
この作品からも画面の右半分は暗黒帯である事を再確認して頂けると思います。

天体写真のブログランキングに参加しております。
宜しかったら下記アドレスをポチッとお願い致します。
[
にほんブログ村 写真ブログ 天体写真へ(文字をクリック)]
さて本日ご紹介する画像は、ビッグスタークラウドと呼ばれるいて座の天の川銀河の中心部方向であります。
バンビの横顔でお馴染みのスモールスタークラウドの画像は良く拝見いたしますが、南斗六星の直ぐ右辺りがビッグスタークラウドと呼ばれる領域となります。
それにしてもこの領域を眺めると天の川が二つに分かれている様な気がしますが、実はその真ん中を通るのは暗黒星雲帯でありまさしく我が銀河系宇宙の中心方向と言う事が見て取れます。
この作品からも画面の右半分は暗黒帯である事を再確認して頂けると思います。

<撮影日時>
2020年04月28日 26時43分24秒から
露出1分×40枚コンポジット(加算平均にて)
若干のトリミングあり
<撮影機材>
シグマ105mmF1.4DG Art (絞りF2.8)
キャノンEOS 6D (HKIR改造)
ユニテック SWAT-350V-specにて自動ガイド
<画像処理>
ステライメージ8にて画像処理
Photoshop CS6にて調整
FratAidoProにてフラット補正
<撮影場所>
群馬県秘密のお山にて
天体写真のブログランキングに参加しております。
宜しかったら下記アドレスをポチッとお願い致します。
[
にほんブログ村 写真ブログ 天体写真へ(文字をクリック)]
コメント
コメント一覧 (6)
シグマ105mmは凄い描写力ですね。天の川銀河の中心方向が立体的に見えてきますね。
これから夏の銀河を総なめですね? ケフェウスまで撮り甲斐がありますね。
ひろたろう
が
しました
毎度お褒めのコメントありがとうございます。
軽トラおやじさんがおっしゃる通りシグマ105mmF1.4でケフエウス座までいっきに撮って行きたいと思います(^ν^)
ひろたろう
が
しました
エビ星雲や出目金星雲達はもっと南?ですかね?
ひろたろう
が
しました
毎度コメントありがとうございます。
そうですね!バンビはもう少し上のスモールスタークラウドの方にあります(^ν^)
エビ星雲と出目金星雲はもう少し西の方のさそり座方面ですね!
ひろたろう
が
しました
ビッグスタークラウド、初めて知りました^^
撮ったことはないですが、ほんとに暗黒帯が多く占める領域なんですね。
これだけの星の数で構成する色模様、宇宙の広大さを考えさせられます。
わたしも次回こそは135mmでチャレンジしたくなりました‼︎
ひろたろう
が
しました
毎度コメント恐れ入ります。
本当に暗黒帯が多く画像中真っ黒になって驚かされました!(◎_◎;)
夏の天の川は105mmだと撮り甲斐がありますね!
タカsiさんの135mmでの作品楽しみにしております。
ひろたろう
が
しました