皆さん、こんにちは。今日の関東地方はやや風はありますが快晴のお天気となっております。新型コロナウイルスの影響により全国的に自粛モードになっております。皆さん、常に手洗いにうがい&アルコール除菌で備えましょうね!
今や崩壊寸前となっているアトラス彗星(C/2019 Y4)ですが、かなりの減光はありましたが、何とか頑張っております。
今回の騒動でまたやらかしてしまいました。あと半年で退職する身でありますが、貴重な老後の資金に手を付けてしまいました(T-T)
1965年の池谷・関彗星の時はまだ4歳で全く話にならず、1975年のウエスト彗星の時は中学生で天文に目覚めていませんでした。
1985年のハレー彗星の時はTS社に在籍していましたので、思う存分4~50日は観測に没頭しオーストラリア遠征もしましたが、イマイチ派手さの無いハレー彗星でした。
1997年のヘール・ボップ彗星の時は子育て真っ只中で写真撮影が出来たのはわずか1日だけでした。
その後はラブジョイ彗星などの中型の彗星も来まして、例のアイソン彗星の時はもう少しの所でドタキャンに終わった訳です。
そんなこんなで待ち続けたアトラス彗星です。彗星は水物と申しまして期待してはいけません。天体撮影を出来るのも良くてあと15年ほどですかね?
良い気になって我が地元の天文ショップCSTにユニテックのSWAT-350V-specを発注してしまいました。

それからもう一つシグマの単焦点中望遠レンズ105mmF1.4DG Artです。このレンズは天文用の神レンズと言われております。

SWAT-350V-specの他にオプションでシンプルフォークユニットDX等も購入してこんな感じに!

それでこれら神レンズと合体させるとこんな感じとなります。

この構成良い感じでしょう!これで20数年待ち続けた大彗星アトラス彗星を待ち構えようと思ってましたが、取らぬ狸の皮算用となった訳であります。じゃんじゃん!

こんな大彗星を夢見てしまった訳です。あと15~20年以内に訪れてくれる保証はありませんが、大彗星が来るまで冬・夏の天の川等をこのシステムで撮影して行きたいと思います。
今や崩壊寸前となっているアトラス彗星(C/2019 Y4)ですが、かなりの減光はありましたが、何とか頑張っております。
今回の騒動でまたやらかしてしまいました。あと半年で退職する身でありますが、貴重な老後の資金に手を付けてしまいました(T-T)
1965年の池谷・関彗星の時はまだ4歳で全く話にならず、1975年のウエスト彗星の時は中学生で天文に目覚めていませんでした。
1985年のハレー彗星の時はTS社に在籍していましたので、思う存分4~50日は観測に没頭しオーストラリア遠征もしましたが、イマイチ派手さの無いハレー彗星でした。
1997年のヘール・ボップ彗星の時は子育て真っ只中で写真撮影が出来たのはわずか1日だけでした。
その後はラブジョイ彗星などの中型の彗星も来まして、例のアイソン彗星の時はもう少しの所でドタキャンに終わった訳です。
そんなこんなで待ち続けたアトラス彗星です。彗星は水物と申しまして期待してはいけません。天体撮影を出来るのも良くてあと15年ほどですかね?
良い気になって我が地元の天文ショップCSTにユニテックのSWAT-350V-specを発注してしまいました。

それからもう一つシグマの単焦点中望遠レンズ105mmF1.4DG Artです。このレンズは天文用の神レンズと言われております。

SWAT-350V-specの他にオプションでシンプルフォークユニットDX等も購入してこんな感じに!

それでこれら神レンズと合体させるとこんな感じとなります。

この構成良い感じでしょう!これで20数年待ち続けた大彗星アトラス彗星を待ち構えようと思ってましたが、取らぬ狸の皮算用となった訳であります。じゃんじゃん!

こんな大彗星を夢見てしまった訳です。あと15~20年以内に訪れてくれる保証はありませんが、大彗星が来るまで冬・夏の天の川等をこのシステムで撮影して行きたいと思います。
天体写真のブログランキングに参加しております。
宜しかったら下記アドレスをポチッとお願い致します。
[
にほんブログ村 写真ブログ 天体写真へ(文字をクリック)]
コメント
コメント一覧 (6)
SWATをゲットされたのですね。
まことにおめでとうございます🎉
私も生きているうちに大彗星を見たいと思っていますが、コロナショックで健康に不安を感じる日々です。
お互いに身体に気をつけて乗り切りましょう😊
ひろたろう
が
しました
お久しぶりでございます。
ちょっと高価でしたが、素晴らしい機材でとても満足しております。
注文して物が届いて数日でアトラス君の核が崩壊してしまいました(T ^ T)
まあ人生なんてそう上手く行きませんね(^ν^)
おっしゃる通り生きているうちに大彗星に遭遇したい物ですね!
お互いコロナなんかに負けないように、先ずは予防に心がけましょうね!
ひろたろう
が
しました
10年に1度の大彗星、百武彗星とHB彗星が2年連続で来た分20年間が開いてしまった結果でしたが、自分としてはそろそろやってくるような気配がしています。
その昔ヨーロッパでは、疫病の流行中に大彗星が出現するというジンクスめいた物もあったようです。今年の終わり近くに若しかすると・・・・・・そんな予感が。
ひろたろう
が
しました
毎度コメントありがとうございます。
山本さんもアトラス彗星でシステム補強していたのですね!(◎_◎;)
ヨーロッパのジングス見事的中して欲しいです。
山本さんの予感が当たると嬉しいのですが!
是非念力を掛けてください。宜しくお願い致します。
ひろたろう
が
しました
これはまた大軍拡ですね。
普級タイプのポタ赤と違って大口径のウオームホイールで追尾精度が良さそう。
大口径105mmレンズとのコレボでいい仕事してくれそうですね。
先日、お山で見なれない機材を見掛けましたがこれだったんですね。
ひろたろう
が
しました
はい、ポチりました(╹◡╹)
大彗星が来るまでこの迎撃システムで励みたいと思います(^ν^)
まだコンポジットしてませんが105mmの画像今から楽しみです。
ひろたろう
が
しました