皆さん、こんにちは。今日の関東地方は梅雨真っ盛りの大雨が降っております。今日は妻の実家の田植えをする予定でしたが、雨風が強い為中止となりました。
さて本日ご紹介する画像は先月29日星友のmdhn1999さんと星降る群馬県妙義山に遠征した時にタカハシFSQ-106ED+RDにて撮影したへび座のワシ星雲(M16)いて座のオメガ星雲(M17)となります。
この二つの散光星雲は輝度差がありとても難しいですが、今回はわし星雲の方に焦点を当てて処理してみました。

さて本日ご紹介する画像は先月29日星友のmdhn1999さんと星降る群馬県妙義山に遠征した時にタカハシFSQ-106ED+RDにて撮影したへび座のワシ星雲(M16)いて座のオメガ星雲(M17)となります。
この二つの散光星雲は輝度差がありとても難しいですが、今回はわし星雲の方に焦点を当てて処理してみました。

<撮影日時>
2019年05月29日24時08分24秒から
露出5分×16枚コンポジット(σクリッピング)
総露出80分
<撮影機材>
タカハシFSQ-106ED+645レデューサー使用
(380mm F3.8)
若干のトリミングあり
HEUIB Ⅱフィルター使用
Central DS ASTRO 6D ISO3200
ビクセンSXP赤道儀にて
タカハシGT40+LodestarX2
PHD2にてオートガイド
ステライメージ8にて画像処理
Photoshop CS6にて調整
<撮影場所>
群馬県下仁田町にて
天体写真のブログランキングに参加しております。
宜しければ下記アドレスをポチッとお願い致します。
[
コメント
コメント一覧 (6)
M16/M17 難しいですね^_^
M16の階調を優先された通り、創造の柱が浮かび上がっていますね!
HEUIB Ⅱフィルター、赤い星雲強調には良さそうですね。
フィルター選びは悩ましいです^_^
ひろたろう
が
しました
毎度コメントありがとうございます。
どっちかと言うとわし星雲の方が好きかな(^_^)
そうですね!HEUIB IIフィルターも使えそうですね!
やはり光害の多い関東地方ではLPS-D1の方が使いやすいかと思っています。悩ましいですね(^ν^)
ひろたろう
が
しました
輝度差がある中しっかりと星雲の構造があぶりだされていますね。
周辺の恒星像・暗黒帯もシャープで素晴らしいですね。
星雲の色彩も真紅の色合いがとっても綺麗ですね。
ひろたろう
が
しました
過分なお褒めのコメントありがとうございます。
二つの対象を作品にするのは本当に難しいですね!
取り敢えず見られる作品に出来て良かったです(^.^)
ひろたろう
が
しました
輝度差がありとてもむずかしい画像処理ですが、素晴らしい作品になりましたね!
今年の梅雨は長そうなのでしばらくは遠征に行けそうにありませんが、私も星降る銀河高原~天空の丘で撮ってみたいです(^^)
ひろたろう
が
しました
毎度お褒めのコメントありがとうございます。
おっしゃる通り今年の梅雨は長そうですね(T ^ T)
星降る天空の丘良さそうですね(^ν^)
FSQ-130EDでバンバン撮って頂きたいと思います。
ひろたろう
が
しました