皆さん、こんにちは。今日の関東地方は、朝方は曇っておりましたが、段々良い天気に成りつつあります。新月期の土曜日と言う事で皆さんは遠征に出掛けるのでしょうか?ちょつと風が強そうなのが気にかかります。
さて本日ご紹介する画像は、18日の群馬県妙義山にて撮影したしし座のトリオ銀河です。このしし座の銀河はしし座の後ろ足の付け根にある銀河群に位置しています。
三つの銀河の内、下側の明るい2つの銀河は右からM65銀河、M66銀河と言うメシエ天体です。地球からの距離は約3000万光年の距離にあり、しし座の銀河群を形成しています。
このしし座のトリオ銀河は、3つの銀河が三っとも違った色と形をしています。M65銀河は明るい黄色で紡錘状で、M66銀河は幾分青色の渦巻きと淡い広がりがあり、NGC3628銀河は横長で中央に暗黒帯が横切っている特徴があります。

さて本日ご紹介する画像は、18日の群馬県妙義山にて撮影したしし座のトリオ銀河です。このしし座の銀河はしし座の後ろ足の付け根にある銀河群に位置しています。
三つの銀河の内、下側の明るい2つの銀河は右からM65銀河、M66銀河と言うメシエ天体です。地球からの距離は約3000万光年の距離にあり、しし座の銀河群を形成しています。
このしし座のトリオ銀河は、3つの銀河が三っとも違った色と形をしています。M65銀河は明るい黄色で紡錘状で、M66銀河は幾分青色の渦巻きと淡い広がりがあり、NGC3628銀河は横長で中央に暗黒帯が横切っている特徴があります。

<撮影日時>
2020年02月18日24時36分24秒から
露出5分×24枚 σクリッピングコンポジット
総露出120分
相当のトリミングあり
<撮影機材>
ビクセンR200SS+エクステンダーPH 焦点距離1,120mm (F5.6)
Central DS ASTRO D850 ISO1000
ビクセンAXD赤道儀にて
タカハシGT-40+Lodestar X2
PHD2にてオートガイド
ステライメージ8にて画像処理
Photoshop CS6にて調整
FratAidoProにてフラット補正
<撮影場所>
群馬県下仁田町妙義山にて
天体写真のブログランキングに参加しております。
宜しかったら下記アドレスをポチッとお願い致します。
[
にほんブログ村 写真ブログ 天体写真へ(文字をクリック)]
コメント
コメント一覧 (6)
しし座のトリオ銀河いいですね。特にNGC3628は暗黒帯と端っこの淡い部分が
綺麗に仕上がってますね。
私も次回はこのトリオかM105のトリオのどちらかを撮ろうかと考えております。
このトリオだとFl1800mmだとちょっと窮屈な構図になるので、レディユーサーを入れるか迷っています。
どちらにしても今の季節の夜空は系外銀河がいっぱいありますので、迷ってしまいますね。
この連休すっきりと晴れるといいですね。
ひろたろう
が
しました
お褒めのコメントありがとうございます。
結構3対象があると処理が難しいですね(T ^ T)
そうですね!FL1800mmだと迫力ありますね!
レデューサーを入れるのも良いかもしれませんね。
おっしゃる通り系外銀河が一杯あって迷いますね!
是非頑張って撮影して下さいね(^ν^)
ひろたろう
が
しました
バッチリな構図のしし座トリオですね。各銀河の特徴が良くわかります。
個人的にはNGC3628が好きです。エッジオンなのに妙に歪んでいるところとか・・・
ひろたろう
が
しました
私は冬眠中ですが、ひろたろうさんは、活動されているんですねー。
Astro D850は、Astro6Dくらいに重いのでしょうか?もしそうなら、たわみが出てきませんか?
来月、私の所属してる天文研究会の写真展があるので、よろしければ、来場をお待ちしております。
ひろたろう
が
しました
毎度コメントありがとうございます。
私もNGC3628が良いかな(^ω^)
M65&M66は画像処理が難しくて困ります(T ^ T)
やはりもう少し露出が欲しいですね!
ひろたろう
が
しました
コメントありがとうございます。
関東地方は雪も降る事は無く温暖なので年中活動出来ています。
でも温暖化には困った物で昨年5月から10月まで全く晴れなくなりました。
Astro D850とD810は若干D850の方が重いですかね?
一応強化マウントを使っているので何とかなっています。
ひろたろう
が
しました