皆さん、こんばんは。やはり今年はとんでもない暖冬ですね!一応寒いことは寒いのですが、冬型の気圧配置も直ぐに緩みあっと言う間に南岸低気圧が接近してきます。
このまま行けば札幌の雪まつりの雪不足も深刻に成りそうです。被害が出るほど降って欲しくはありませんが、スキー場の事を考えると何とか雪を降らせてやって欲しいと思う今日この頃です。
さて今週からはタカハシFSQ-106ED+645RDによる作品をご覧いただきましょう。本日ご紹介する画像は、ぎょしゃ座の中央付近に広がる勾玉星雲付近の画像となります。ぎょしゃ座は冬の天の川が掛かりますので兎に角星数が多いところです。
ぎょしゃ座は天頂付近まで昇り、長い期間に渡り条件良く撮影が楽しめる為、私たち天文ファンに人気の星域です。

このまま行けば札幌の雪まつりの雪不足も深刻に成りそうです。被害が出るほど降って欲しくはありませんが、スキー場の事を考えると何とか雪を降らせてやって欲しいと思う今日この頃です。
さて今週からはタカハシFSQ-106ED+645RDによる作品をご覧いただきましょう。本日ご紹介する画像は、ぎょしゃ座の中央付近に広がる勾玉星雲付近の画像となります。ぎょしゃ座は冬の天の川が掛かりますので兎に角星数が多いところです。
ぎょしゃ座は天頂付近まで昇り、長い期間に渡り条件良く撮影が楽しめる為、私たち天文ファンに人気の星域です。

<撮影日時>
2020年01月03日25時28分24秒から
露出5分×20枚 σクリッピングコンポジット
総露出100分
若干のトリミングあり
<撮影機材>
タカハシFSQ-106ED+645RD
焦点距離380mm (F3.6)
Central DS ASTRO 6D ISO1600
ビクセンSXP赤道儀にて
タカハシGT-40+Lodestar X2
PHD2にてオートガイド
ステライメージ8にて画像処理
Photoshop CS6にて調整
FratAidoProにてフラット補正
<撮影場所>
群馬県下仁田町妙義山にて
天体写真のブログランキングに参加しております。
宜しかったら下記アドレスをポチッとお願い致します。
[
にほんブログ村 写真ブログ 天体写真へ(文字をクリック)]
コメント
コメント一覧 (9)
おっ、ぎょしゃ座の濃縮部分ですね。IC410,405のディテールばっちりです。
FSQ+RD フルサイズだと画角もちょうどいいですね。
天の川の真ん中ですし、散開星団をたくさんあるので星が多いエリアですね。
ひろたろう
が
しました
毎度お褒めのコメントありがとうございます。
おっしゃる通りFSQプラス+RDフルサイズは、
良い感じで治まる対象が沢山あります(╹◡╹)
これ一杯に入る彗星が来るのが楽しみなのですが、中々やって来ません(T . T)
ひろたろう
が
しました
おはようございます。
IC405&IC410とその周辺の散開星団が冬の天の川に綺麗に輝いていて素晴らしい作品です。
おっしゃるとおり、昨今の異常気象は天体写真撮影に少なからぬ影響をもたらしています。
今から今月末の新月期のお天気が心配ですが、何とか晴れてほしいですね(^^)
ひろたろう
が
しました
今日は朝7時に家を出て日曜出勤をしております。
毎度お褒めのコメントありがとうございます。
一昨年は家の建て直しでよく覚えているのですが、
11月から2月まで一度も雨が降っていませんでした。
昨年だけの異常気象なら宜しいのですがね?
ひろたろう
が
しました
迫力ある勾玉$どくろ星雲ですね!
中央の5つ星もしっかりアクセントになっていますね。
それにしても星の多い領域で、画像処理も大変ですよね。。
仰る通り、ぎょしゃ座には天頂付近で長い期間お世話になりました^^
またまた来シーズンも筒を向けてそうです♪
ひろたろう
が
しました
毎度お褒めのコメント恐縮でございます(^ν^)
本当に星数が多く難儀しております(╹◡╹)
本当に華やかな現場ですね!また来年シコ玉撮影しましょうね( ◠‿◠ )
春の銀河祭りタカsiさんに続きたい物です( ^∀^)
ひろたろう
が
しました
私は、撮影しても上手く撮影できずに、何度も繰り返し撮影出来ます❔❔❔ 少し悲しいですが。。。
ひろたろう
が
しました
ひろたろう
が
しました
毎度お褒めのコメントありがとうございます。
私は好きな物は何度でも撮影してしまいますので、
飽きずに撮影してしまいます(╹◡╹)
まだまだ五月雨式に出て来ますので、飽きずに観てやって下さい(^ν^)
ひろたろう
が
しました