皆さん、こんばんは。今日も北風が吹いて寒い一日となりました。
正月3日今年初めての撮影の為、群馬県下仁田町妙義山へ出かけました。現地には星友の軽トラ親父さんとnakajimaさんが既に到着され組み立てが終わっていました。
いつも撮影ではお世話に成っている妙義山ですので、近くの妙義山中之嶽神社に参拝してきました。
さて本日ご紹介する画像は、先ずはパンスターズ彗星(C/2017 T2)です。今はペルセウス座とキリン座の境界線近くを9等台後半でゆっくり移動中です。
だいぶ核もしっかりしてきました。エメラルドグリーンのコマもかなり発達してきています。ダストの尾は相変わらず太く立派です。
8等台まで成りますので、継続的に撮影して行きたいと思います。

正月3日今年初めての撮影の為、群馬県下仁田町妙義山へ出かけました。現地には星友の軽トラ親父さんとnakajimaさんが既に到着され組み立てが終わっていました。
いつも撮影ではお世話に成っている妙義山ですので、近くの妙義山中之嶽神社に参拝してきました。
さて本日ご紹介する画像は、先ずはパンスターズ彗星(C/2017 T2)です。今はペルセウス座とキリン座の境界線近くを9等台後半でゆっくり移動中です。
だいぶ核もしっかりしてきました。エメラルドグリーンのコマもかなり発達してきています。ダストの尾は相変わらず太く立派です。
8等台まで成りますので、継続的に撮影して行きたいと思います。

<撮影日時>
2020年01月03日23時56分24秒から
露出2分×10枚 彗星核を基準でコンポジット
総露出20分
若干のトリミングあり
<撮影機材>
ビクセンR200SS+コマコレクターPH
焦点距離760mm (F3.8)
Central DS ASTRO D850 ISO3200
ビクセンAXD赤道儀にて
タカハシGT-40+Lodestar X2
PHD2にてオートガイド
ステライメージ8にて画像処理
Photoshop CS6にて調整
FratAidoProにてフラット補正
<撮影場所>
群馬県下仁田町妙義山にて撮影
天体写真のブログランキングに参加しております。
宜しかったら下記アドレスをポチッとお願い致します。
[
にほんブログ村 写真ブログ 天体写真へ(文字をクリック)]
コメント
コメント一覧 (8)
おはようございます☀
かなり、テイルがはっきりしてきて今後が楽しみですね!
地元の神社にも参拝されたということで、今年も妙義山で天体写真撮影の妙技をたくさん見せてくださいね!
天空の丘もよろしくです😊
ひろたろう
が
しました
毎度コメントありがとうございます。
まだ小さいですが、かなり彗星らしい姿に変わって来ました(^ν^)
微力ながら妙義山で天体撮影の妙技をお見せさせたいと思います(⌒▽⌒)
天空の丘行って見たいですね(╹◡╹)
ひろたろう
が
しました
テイルもコマも成長してきているようで何よりです。
エメラルドグリーンに美しく写っていますね。
次の新月はチャレンジしてみようかな?
ひろたろう
が
しました
毎度コメントありがとうございます。
彗星が順調に成長している様で何よりです。
軽トラおやじさんも是非トライして見て下さい。
ひろたろう
が
しました
エメラルドグリーンが美しいですね!
8等台まで明るくなると、写真にも収めやすくなりそうですね。
願わくば、21p彗星のように、何らかのメジャー天体の側をかすめて行ってくれたら面白いのですが。
次回の新月期に観察してみます♪
ひろたろう
が
しました
毎度お褒めのコメント恐縮でございます。
8等台まで明るくなりますのでタカsiさんのどの機材でとっても素敵な写真が撮れると思います。
どうせならミューロン250CRSで核近傍を捉えて頂きたいですね(^ν^)
もうじき二重星団に近づくまでは分かっているのですが、また近くになったらご報告させて頂きます。
ひろたろう
が
しました
ひろたろう
が
しました
毎度コメントありがとうございます。
意外と妙義山は暖かいですよ!
不思議な事に関東平野と余り変わりません(^ν^)
確かに下がアスファルトの方が良いですが、まあ妙義山好きだし我慢ですかね( ◠‿◠ )
月があるのに機材テストですか?OOKENさんは、流石ですね!頭が下がります。
是非パンスターズ彗星導入してみて下さいp(^_^)q
ひろたろう
が
しました