皆さん、おはようございます。関東地方もやっとやっと安定した晴天の日が続くようになってきました。
明日1月4日はしぶんぎ座流星群が極大を迎えます。ひろたろうの誕生日でもあります。
オリオン座のベテルギウスがそろそろ超新星爆発を起こしそうな今日この頃ですが、昨年暮れ女房と娘をつれて秋田の温泉巡りをして来ました。
普段は、新月期に優先的に休みをあて遠征地巡りに右往左往しておりますので、正月休みくらいは家族だんらんの旅をしてきた次第です。
秋田県の温泉と言えば乳頭温泉、玉川温泉、蒸ノ湯温泉が有名ですが、今回は昭和の名宿「稲住温泉」に秋田新幹線に乗って行って来ました。

s-①新幹線

秋の宮温泉郷の湯けむりの宿「稲住温泉」は10月NEW OPENしたとても綺麗な宿でした。木立の中からリスの歓迎もありました。

s-②稲住温泉

1万坪を超える広大な敷地の中に木の温もりに包まれた寛ぎの空間の宿でした。

s-③旅館前景

この時期沢山の雪があると思っていましたが、暖冬の影響で雪は少なめでした。

s-④ロビー

リニューアルオープンした当宿は光をふんだんに取り入れ木の温もりを感じさせる
ロビーと成っておりました。
湯量豊富な自家源泉かけ流し温泉の大浴場に加え趣の異なる2つの貸切風呂を堪能する
事ができました。

s-⑤角館駅

翌日は角館駅に行き武家屋敷風な綺麗な駅の外観にほんのりしました。角館駅は
JR東日本の田沢湖線と田沢湖線上を走る秋田新幹線、および当駅を終点とする
秋田内陸縦貫鉄道内陸線が乗り入れています。

s-⑥武家屋敷

市指定史跡の石黒家は佐竹北家の用人を務めた家柄で、家伝によると嘉永6年に
現在地に移転したそうです。武士の格式を示しながら、簡素なたたずまいを呈
しています。

s-⑦横手焼きそば

田沢湖に移動中に途中横手市でB級グルメで有名な「横手やきそば」に舌鼓を
打ちました。若干出汁入りのウスターソースで味付けされていて片面焼の目玉
焼と絡めて食べます。付け合わせの福神漬けが良く合います。

s-⑨たつこ像

秋田県の代表的な観光地と言えば田沢湖です。田沢湖は直径6KMの円形の湖で
水深423mで日本第1位で、世界では17番目に深い湖だそうです。
上の写真は田沢湖湖畔に立つパワースポット「たつこ像」です。永遠の若さと
美貌を永遠のものにと望んだ辰子と言う娘がいつしか龍と化す伝説があります。

s-⑩宝登山

毎年初詣に行く埼玉県長瀞町にあるこれまたパワースポットの「宝登山神社」です。

s-⑪ジャンボ絵馬

こちらは宝登山で有名なジャンボ絵馬です。令和2年の干支は庚子歳です。
当ブログを見て下さる方々に開運笑福が訪れますように!

s-⑫こぶ観音

最後は群馬県の石打こぶ観音です。ここも大好きなお寺のひとつで毎年お参り
しているところです。

さて2020年はオリンピックがあります。幸運にもオリンピックの開会式のチケット
が当たりましたので楽しみ一杯の1年となります。

2020年(令和2年)が災害の無い晴れ多き年に成る事を祈念したいと思います。

天体写真のブログランキングに参加しております。
宜しかったら下記アドレスをポチッとお願い致します。
にほんブログ村 写真ブログ 天体写真へ(文字をクリック)]