イメージ 1

皆さん、こんにちは。秋雨前線の影響により晴れない状況が続いております。GPVを見ていても晴れる気配が無かったので昨日も自宅待機をしておりました。娘を駅に迎えに行く時にふと空を見ると星が出ておりました。

帰宅後も晴れておりましたので、機材を自宅庭に据え付け撮影準備に入りました。私が狙うのは、只今旬のジャコビニ・ツィナー周期彗星です。海外の画像を見るとふたご座のモンキー星雲とのランデブーが楽しめそうなので心ウキウキ撮影を始めました。

撮影をして見るとジャコビニ・ツィナー周期彗星(21P)の左上に怪しき星雲が写りました。「あれこれなんだ?」とステラショットで確認してみた処クラゲ星雲であることに気づきました。

折角のジャコビニ・ツィナー周期彗星とクラゲ星雲とモンキー星雲とのコラボ画像だったので、撮影終了の数枚は無駄にしましたが、三つの被写体を再度念入りに構図合わせをして露出を再開しました。露出を始めたのが遅かった事もあり薄明開始との時間的な勝負と成りました。

取り敢えず薄明の影響は余りなく影響無くを撮影を終了する事が出来ました。今回の撮影では、薄明の影響より光害の影響を受けた画像処理が必要と成りました。

それにしてもこの画像を見る限り、何処の田舎で撮ったのかと思うでしょうね?(笑)何を隠そう私の家の周りは埼玉県北部の水田地帯で、南西に関しては500m先の行田バイパスまで何もありません(笑)

とは言いつつデジカメの鑑賞写真が撮れるレベルでもありません。それでもご覧の通り記念撮影位なら撮れますので、都会に住む方からすれば羨ましい限りでしょうね!

<撮影日時>
2018年09月16日27時33分24秒から
露出3分×10枚コンポジット(σクリッピング)
総露出(30分)恒星時追尾
IDAS LPS-D1フィルター使用
若干のトリミングあり
<撮影機材>
タカハシFSQ-106ED+645レデューサー(380mm F3.6)
Central DS ASTRO D850 ISO12800
ビクセンAXD赤道儀にて 
タカハシGT40+LodestarX2 
PHD2にてオートガイド 
ステライメージ8にて画像処理
フォトショップCS6にて調整 
<撮影場所>
埼玉県行田市自宅庭にて

天体写真のブログランキングに参加しております。
宜しければ、下のアドレスをポチットとお願い致します。
 にほんブログ村 写真ブログ 天体写真へ(文字をクリック)]