イメージ 1
皆さん、おはようございます。いよいよお盆休み&8月の新月期に入り、何処に遠征に出かけ様かと意気込んでおりましたが、生憎のお天気で足踏み状態となっております。

9日の仕事帰りに近場の栃木県栃木市にプチ遠征してきました。現地には既にぴんたんさんと星友のmdhn1999さんが設営されておりました。

その後ブログ友のマルさんとまーちゃるさんがお越しになり、普段仲良くさせて頂いている皆さんで、小さな観測場も大賑わいと成りました。

意地悪な雲が北の空に居座り、暫くのあいだ北極星が見え隠れを繰り返し中々赤道儀のセッティングが完了する事が出来ませんでした。その後北極星が見え始めると一気に全天快晴状態となりました。

本日ご紹介する画像は、最近ダストの尾がしっかり生えてきたジャコビニ・ツィナー周期彗星(21P)です。現在カシオペア座の天の川内を8.5等級の明るさで移動中です。

今回ジャコビニ・ツィナー彗星が暗黒帯の中を移動中なので、彗星核コンポジットか恒星時コンポジットにするかを迷いましたが、結果的には両方とも処理を試みました。

案の定、彗星核コンポジットですと暗黒帯が邪魔をしてとても見苦しい画像と成りましたので、彗星の移動量が小さい事から今回は恒星時コンポジットの方を掲載する事にしました。

ご覧の通りエメラルドグリーンのコマが輝くとても美しい姿となっております。この先ジャコビニ・ツィナー周期彗星(21P)は、6等級になると予想されておりますので今後が非常に楽しみとなります。

<撮影日時>
2018年08月09日22時46分24秒から
露出3分×10枚 恒星時にてコンポジット(σクリッピング)
総露出(30分)
IDAS LPS-D1フィルター使用
若干のトリミングあり
<撮影機材>
タカハシFSQ-106ED+645レデューサー(380mm F3.6)
Central DS ASTRO D850 ISO1600
ビクセンAXD赤道儀にて 
タカハシGT40+LodestarX2 PHD2にてオートガイド 
ステライメージ8にて画像処理
フォトショップCS6にて調整 
FratAidoProにて画像調整
<撮影場所>
栃木県栃木市にて
天体写真のブログランキングに参加しております。
宜しければ、下のアドレスをポチットとお願い致します。

にほんブログ村 写真ブログ 天体写真へ(文字をクリック)]