
皆さん、こんばんは。昨日関東地方が記録的な速さで梅雨明け宣言がありましたね!日中は茹だるような暑さでこの先が思いやられそうです。
関東地方はこの先、連日のカラカラ天気による深刻な水不足が懸念されます。今夜多少ではありますが、利根川水系のダム方面で100mm/hの恵みの雨が降っているとの事で、何とか水不足と成らぬように神様にお願いしたいところです。
さて本日ご紹介する画像は、新月期にmdhn1999さんと星降る赤城高原にて撮影したはくちょう座の網状星雲
(NGC6992-5、NGC6960)です。
明るい東側がNGC6992-5、西側がNGC6960で、数万年前に爆発した超新星の残骸が毎秒100kmで広がっている姿と成ります。
肉眼では大変淡いですが、カラー画像では割かし良く写ってくれます。ブログ友のよっし~さんの大型ドブソニアン望遠鏡や双眼望遠鏡で眺めさせて頂くと白く輝く網状星雲をくっきり拝むことができます。
<撮影日時>
2018年06月13日25時39分24秒から
露出5分×20枚コンポジット(σクリッピング)
総露出(100分)
IDAS LPS-D1フィルター使用
若干のトリミングあり
<撮影機材>
タカハシFSQ-106ED+645レデューサー(380mm F3.6)
Central DS ASTRO6D ISO1600
ビクセンAXD赤道儀にて
タカハシGT40+LodestarX2
PHD2にてオートガイド
ステライメージ8にて画像処理
フォトショップCS6にて調整
FlatAideProにて画像調整
<撮影場所>
群馬県赤城高原にて
天体写真のブログランキングに参加しております。
宜しければバナー下のアドレスをポチットお願い致します。
露出5分×20枚コンポジット(σクリッピング)
総露出(100分)
IDAS LPS-D1フィルター使用
若干のトリミングあり
<撮影機材>
タカハシFSQ-106ED+645レデューサー(380mm F3.6)
Central DS ASTRO6D ISO1600
ビクセンAXD赤道儀にて
タカハシGT40+LodestarX2
PHD2にてオートガイド
ステライメージ8にて画像処理
フォトショップCS6にて調整
FlatAideProにて画像調整
<撮影場所>
群馬県赤城高原にて
天体写真のブログランキングに参加しております。
宜しければバナー下のアドレスをポチットお願い致します。
にほんブログ村 写真ブログ 天体写真へ(文字をクリック)]
コメント