皆さん、こんにちは。今日は高気圧に覆われ紺碧な青空の広がる五月晴れの一日でした。昨夜は、星友のmdhn1999さんと星降る群馬県の妙義山に遠征してきました。
昨日の関東地方は、冬場の様な猛烈な北西の風が吹いていましたので、観測地の風の影響を心配しましたが、月の沈むPM10時30分頃には、徐々に風も弱くなり一安心と成りました。
昨夜の観測場では、彗星観測家のキムラさんや、今やミニバンに乗り換えた軽トラおやじさんや前橋のKさんご一行さん達を含め多くの星見人の方々が集結しておりました。
土曜日の夜という事で、元気の良い若者達が自慢の愛車でヘアピンを攻めておりましたので、終始とても賑やかな一夜が過ぎ去りました。
さて本日ご紹介する画像は、いて座の南斗六星のすぐ近くをゆっくり移動中のパンスターズ彗星(C/2016 M1)です。
現在10等程の明るさとなっております。いて座の天の川の中にいますので、周囲は物凄い数の星々に埋もれ気味となっております。彗星特有のエメラルドグリーンのコマにすっぽり覆われておりますので、画像からパンスターズ彗星を探し出すのはとても容易です。
この夏に9等まで明るくなると期待されております。南半球では、今後は明るくなるまで、長期に渡って条件良く観測できますが、日本では6月までしか観測出来なくなります。今後梅雨に入る日本では晴れ間が少なく成ってきますので、撮影されたい方は早めの観測をお勧め致します。
<撮影日時>
2018年05月20日26時27分24秒から
露出2分×10枚(メトカーフコンポジット)
総露出(20分)
IDAS LPS-D1フィルター使用
相当のトリミングあり
<撮影機材>
タカハシFSQ-106ED+645レデューサー(380mm F3.6)
Central DS ASTRO6D ISO1600
ビクセンAXD赤道儀にて
タカハシGT40+LodestarX2
PHD2にてオートガイド
ステライメージ8にて画像処理
フォトショップCS6にて調整
FlatAideProにて画像調整
<撮影場所>
群馬県下仁田町にて
天体写真のブログランキングに参加しております。
宜しければバナー下の天体写真への文字をポチットお願い致します。

にほんブログ村 写真ブログ 天体写真へ(文字をクリック)
2018年05月20日26時27分24秒から
露出2分×10枚(メトカーフコンポジット)
総露出(20分)
IDAS LPS-D1フィルター使用
相当のトリミングあり
<撮影機材>
タカハシFSQ-106ED+645レデューサー(380mm F3.6)
Central DS ASTRO6D ISO1600
ビクセンAXD赤道儀にて
タカハシGT40+LodestarX2
PHD2にてオートガイド
ステライメージ8にて画像処理
フォトショップCS6にて調整
FlatAideProにて画像調整
<撮影場所>
群馬県下仁田町にて
天体写真のブログランキングに参加しております。
宜しければバナー下の天体写真への文字をポチットお願い致します。

にほんブログ村 写真ブログ 天体写真へ(文字をクリック)
コメント