皆さん、おはようございます。今日の関東地方は雲の多い天気となっております。日本付近は気圧の谷となり、すっきり晴れる所は少ない見込みです。
平昌オリンピックも連日のメダルラッシュとなってますね!この先、金メダルを誰が取ってくれるのか今から本当に楽しみです。
本日ご紹介する画像も前回と同じパンスターズ彗星(C/2016 R2)です。違う点は、前回は修理の完了したASTRO 6Dでしたが、今回はASTRO D810で撮影しました。
ASTRO D810の方が若干青色が美しいでしょうか?今回は海外の画像には劣りますが分子雲を少し強調してみました。
肝心なパンスターズ彗星は、イオンテイルが複雑に畝っている様子が見て取れます。今後も彗星のイオンテイルに注目して行きたいと思います。
<撮影日時>
2018年02月12日20時2046分24秒から
露出5分×16枚コンポジット(加算平均)
総露出(80分)
IDAS LPS-D1フィルター使用
若干のトリミングあり
<撮影機材>
タカハシFSQ-106ED+645レデューサー(380mm F3.6)
Central DS ASTRO D810 ISO1600
ビクセンAXD赤道儀にて
タカハシGT40+LodestarX2
PHD2にてオートガイド
ステライメージ8にて画像処理
フォトショップCS6にて調整
FlatAideProにて画像調整
<撮影場所>
栃木県栃木市にて
天体写真のブログランキングに参加しております。
宜しければバナー下の天体写真への文字をポチットお願い致します。

にほんブログ村 写真ブログ 天体写真へ(文字をクリック)
2018年02月12日20時2046分24秒から
露出5分×16枚コンポジット(加算平均)
総露出(80分)
IDAS LPS-D1フィルター使用
若干のトリミングあり
<撮影機材>
タカハシFSQ-106ED+645レデューサー(380mm F3.6)
Central DS ASTRO D810 ISO1600
ビクセンAXD赤道儀にて
タカハシGT40+LodestarX2
PHD2にてオートガイド
ステライメージ8にて画像処理
フォトショップCS6にて調整
FlatAideProにて画像調整
<撮影場所>
栃木県栃木市にて
天体写真のブログランキングに参加しております。
宜しければバナー下の天体写真への文字をポチットお願い致します。

にほんブログ村 写真ブログ 天体写真へ(文字をクリック)
コメント