皆さん、おはようございます。昨日の関東地方は木枯らし1号が吹き一気に冬に突入となりました。北関東の宇都宮では初霜が観測されたそうです。昨年より7日早い観測だそうです。
最近の季節は暑いか寒いか全く秋が無くなってしまいましたね!今年も関東地方の11月の初雪があるのでしょうか?
さて本日ご紹介する画像は、星降る妙技山遠征2日目に撮影したアンドロメダ座の大星雲(M31)です。今シーズン季節先取りで既に撮影しておりますが、天頂付近に来た旬のアンドロメダ座の大星雲を再度撮影してみました。
天文ファンの方なら誰でもお分かりになると思いますが、アンドロメダ大星雲は特別な存在であり何度撮っても楽しいのですが、輝度差がありとても難しい対象でもあります。
そんな訳で、何回とっても100%納得の行く作品は出来ません。今回も納得は行っていません。そこがまた楽しい処なのでしょうね!これからも度々撮影すると思います(笑)
撮影日時>
2017年10月26日21時57分36から
露出5分×20枚コンポジット(加算平均)
露出5秒×12枚コンポジット(加算平均)
総露出(101分)
IDAS LPS-D1フィルター使用
若干のトリミングあり
<撮影機材>
タカハシFSQ-130ED+F3レデューサー(390mm F3.0)
Central DS ASTRO6D ISO1600
ビクセンAXD赤道儀にて
タカハシGT40+LodestarX2
PHD2にてオートガイド
ステライメージ8にて画像処理
フォトショップCS6にて調整
FlatAideProにて画像調整
<撮影場所>
群馬県下仁田町妙義山にて
天体写真のブログランキングに参加しております。
宜しければバナー下の天体写真への文字をポチットお願い致します。

にほんブログ村 写真ブログ 天体写真へ(文字をクリック)
2017年10月26日21時57分36から
露出5分×20枚コンポジット(加算平均)
露出5秒×12枚コンポジット(加算平均)
総露出(101分)
IDAS LPS-D1フィルター使用
若干のトリミングあり
<撮影機材>
タカハシFSQ-130ED+F3レデューサー(390mm F3.0)
Central DS ASTRO6D ISO1600
ビクセンAXD赤道儀にて
タカハシGT40+LodestarX2
PHD2にてオートガイド
ステライメージ8にて画像処理
フォトショップCS6にて調整
FlatAideProにて画像調整
<撮影場所>
群馬県下仁田町妙義山にて
天体写真のブログランキングに参加しております。
宜しければバナー下の天体写真への文字をポチットお願い致します。

にほんブログ村 写真ブログ 天体写真へ(文字をクリック)
コメント