皆さん、おはようございます。関東地方もようやく本年度2回目の梅雨明け宣言がありました(笑)そこで22日仕事が終わってからmdhn1999さんと急きょ群馬県妙義山へ強行遠征してきました。
mdhn1999さんが現地に着いた時には快晴だった様ですが私が着いた頃には曇ってしまいました。再び晴れる事なく帰りの運命かと思いましたが、日が変わる頃からやっと西の空から晴れてくれました。
雲の切れた方向のケフェウス座のIC1396散光星雲から撮り始め、どうしても撮りたかったプレアデス星団から離れつつあるパンスターズ彗星(C/2015 ER61)の撮影をしました。
時折強風が吹いて全ての枚数を加算平均する事は叶いませんでしたが、何とかプレアデス星団の分子雲と細く伸びた美しい表情のパンスターズ彗星の撮影に成功しました。
4月4日に6.2等まで明るくなったパンスターズ彗星は現在は減光中で只今10等台後半となっております。暗いながらも細く長く伸びる尾は今しばらく観測可能です。機会がありましたら皆さんも撮影してみて下さいね!
<撮影日時>
2017年08月22日26時59分45秒から
露出5分×8枚コンポジット(加算平均)
総露出(40分)
IDAS LPS-D1フィルター使用
相当のトリミングあり
<撮影機材>
タカハシFSQ-130ED+F3レデューサー(390mm F3.0)
Central DS ASTRO6D ISO1600
ビクセンAXD赤道儀にて
タカハシGT40+LodestarX2
PHD2にてオートガイド
ステライメージ8にて画像処理
フォトショップCS6にて調整
FlatAideProにて画像調整
<撮影場所>
群馬県妙義山遠征にて
天体写真のブログランキングに参加しております。
宜しければバナー下の天体写真への文字をポチットお願い致します。

にほんブログ村 写真ブログ 天体写真へ(文字をクリック)
2017年08月22日26時59分45秒から
露出5分×8枚コンポジット(加算平均)
総露出(40分)
IDAS LPS-D1フィルター使用
相当のトリミングあり
<撮影機材>
タカハシFSQ-130ED+F3レデューサー(390mm F3.0)
Central DS ASTRO6D ISO1600
ビクセンAXD赤道儀にて
タカハシGT40+LodestarX2
PHD2にてオートガイド
ステライメージ8にて画像処理
フォトショップCS6にて調整
FlatAideProにて画像調整
<撮影場所>
群馬県妙義山遠征にて
天体写真のブログランキングに参加しております。
宜しければバナー下の天体写真への文字をポチットお願い致します。

にほんブログ村 写真ブログ 天体写真へ(文字をクリック)
コメント