皆さん、おはようございます。19日に梅雨明けして連日の猛暑で少しばて気味のの方も多いのではないでしょうか?

梅雨明けの前日18日夕刻、仕事も早く終わり群馬県の天気が回復しそうだったので急遽群馬県の赤城山へプチ遠征してきました。

新坡平の駐車場には誰一人おらず、寂しい状況でした。取り敢えず機材を展開して晴れるのを待つ事にしました。山を登る前に上尾のよっし~さんと連絡を取っていたので一人さびしく撮影準備をしていると徐々にではありますが、はくちょう座付近から少しづつ晴れ出しました。

その後、北アメリカ星雲を撮影しているとよっし~さんの到着と同時に全天快晴状態と成りました。他の対象でも良かったのですが、やはり梅雨明け一番ははくちょう座の北アメリカ&ペリカン星雲ですよね!

イメージ 1


撮影中はよっし~さんの15CM双眼望遠鏡で心行くまで春、夏の星雲星団を心行くまで見せて頂く事が出来ました。6月の40cmドブソニアンの見栄えも素晴らしかったですが、15CM双眼望遠鏡も更に素晴らしいものがありました。

M6、M7、M8、M20、M16、M17、M22、M27、M31、M33、M11、らせん星雲その他一杯見せて頂きました。よっし~さん、今回もありがとうございました。また宜しくお願い致します。
イメージ 2


<撮影日時>
2017年07月18日22時01分24秒から
露出5分×16枚コンポジット(加算平均)
総露出(80分)
IDAS LPS-D1フィルター使用
若干のトリミングあり
<撮影機材>
タカハシFSQ-130ED+F3レデューサー(390mm F3.0)
Central DS ASTRO6D ISO1600
ビクセンAXD赤道儀にて
タカハシGT40+LodestarX2 
PHD2にてオートガイド
ステライメージ8にて画像処理
フォトショップCS6にて調整
FlatAideProにて画像調整
<撮影場所>
群馬県山新坂平にて
天体写真のブログランキングに参加しております。
宜しければバナー下の天体写真への文字をポチットお願い致します。
https://photo.blogmura.com/p_star/img/p_star88_31.gif
にほんブログ村 写真ブログ 天体写真へ(文字をクリック)