皆さん、おはようございます。ここ関東地方は朝から北風吹く快晴のお天気となっております。花粉が猛烈に飛散してそうです。花粉症の方々はマスクをして私と一緒に耐えましょうね!
本日ご紹介する画像は、星降る妙義山にてタカハシFSQ-130EDによるさそり座アンタレス付近の散光星雲となります。
この日の妙義山は透明度こそ良かったですが、天体写真を撮るにはちょっと困る程の突風混じりの北西の風が吹いておりました。
流石のビクセンAXD赤道儀でも耐えられない程の風の中、6分画像も何枚か捨てる感じでコンポジットしてみました。
構図も若干南寄りに構えた事で、何もかも中途半端な画像ですが、散光星雲好きな私としては折角寒い中撮影したカラフル星雲ですので、お恥ずかしながらブログアップしたいと思います。
これまでにも数回FSQ-106EDにて撮影してきましたが、今回FSQ-130EDをお借りして初めてこの対象を撮影している訳ですが、流石デカQ迫力ありますね!サソリの心臓(アンタレス)の右下にある球状星団(M4)も結構解像度良く写ってますね!
これからの時期、意外と撮影時間が日に日に短く成ってきます。特に光害の多い関東地方に住む私にとって撮影機会に恵まれないさそり座付近、良い撮影条件を見つけながらリベンジを図りたいと思います。
2017年02月25日25時24分24秒から
露出 6分×16枚コンポジット(加算平均)
総露出(96分)
IDAS LPS-D1フィルター使用
若干のトリミング
<撮影機材>
タカハシFSQ-130ED+645RD(455mm F3.5)
Central DS ASTRO6D ISO1600
ビクセンAXD赤道儀にて
タカハシGT40+LodestarX2
PHD2にてオートガイド
ステライメージ7にて画像処理
フォトショップCS6にて調整
<撮影場所>
群馬県妙義山にて
露出 6分×16枚コンポジット(加算平均)
総露出(96分)
IDAS LPS-D1フィルター使用
若干のトリミング
<撮影機材>
タカハシFSQ-130ED+645RD(455mm F3.5)
Central DS ASTRO6D ISO1600
ビクセンAXD赤道儀にて
タカハシGT40+LodestarX2
PHD2にてオートガイド
ステライメージ7にて画像処理
フォトショップCS6にて調整
<撮影場所>
群馬県妙義山にて
天体写真のブログランキングに参加しております。
宜しければ、バナー下のアドレスをポチットお願い致します。

[https://photo.blogmura.com/p_star/ranking.html ]
宜しければ、バナー下のアドレスをポチットお願い致します。

[https://photo.blogmura.com/p_star/ranking.html ]
コメント