イメージ 1

皆さん、こんばんは。今日は雲に覆われ肌寒い一日だったようです。先週末の土日が出勤であったにも関わらず、二日連続で妙技山遠征をしてしまいました(笑)

眠くなる辛さに耐えながら何とか仕事を終わらせ、昨夜家に帰り食事を済ませてからは、先ほどまで死んだように寝てしまいました(笑)

先ずは動向が気になっていた本田・ムルコス・パイドゥシャーコヴァー彗星です。徐々に移動速度が鈍くなり、遠く離れつつあるのを実感しました。

ブログにて紹介はしておりましたが、急速に地球から遠ざかり当日は9.9等ほどで観測され、今現在10等台前半になっている事でしょう。彗星特有のエメラルドグリーンもかなり薄くなってしまいました。

今後は、地球に0.14天文単位まで大接近するタットル・ジャコビニ・クレサーク彗星(41P)に期待したいと思います。

2017年03月03日25時56分41秒から
露出 60秒×10枚コンポジット(加算平均)
彗星核基準にてコンポジット
総露出(10分)
IDAS HEUIB-Ⅱフィルター使用
相当のトリミングあり
<撮影機材>
タカハシFSQ-130ED+645RD(455mm F3.5)
Central DS ASTRO6D ISO4000
ビクセンAXD赤道儀にて
タカハシGT40+LodestarX2 
PHD2にてオートガイド
ステライメージ8にて画像処理
フォトショップCS6にて調整
<撮影場所>
群馬県妙技山にて
https://photo.blogmura.com/p_star/img/p_star88_31.gif
[https://photo.blogmura.com/p_star/ranking.html ]