皆さん、こんばんは。今朝も放射冷却現象が強まり冷え込みました。日中は風も無く穏やかでほっとできる一日と成りました。
昨夜は仕事帰りに星友のmdhn1999さんと星降る群馬県妙義山までプチ遠征してきました。現地には東京板橋から40cmドブソニアンで観望しに来ていたOさんの他数名の方が居られました。
ステラショットのオートガイドで少しトラブりましたが、何とか撮影する事が出来ました。寒い中の何時もの美味しいコーヒーをmdhn1999さんから頂き身体が温まりました。撮影中は天文談議に花が咲き大変有意義な一晩となりました。
本日ご紹介する画像は、オリオン座の三ツ星の一番左の星の処に広がる馬頭星雲及びその周辺の分子雲となります。
オリオン座の大星雲の近くのM43からウルトラの星のM78がほんの少しづつ入っています。この辺は、アストロ6Dのフルサイズの広写野が活きますね!外気温の低さ及びアストロ6Dの冷却効果とも相まって分子雲がモクモクと現れてくれました。
今回は、寒いにも関わらずmdhn1999さんから頂いた使い捨ての靴の中敷き用ホッカイロのお陰でヌクヌクと観測する事が出来ました。
帰り際、妙義山から見る群馬の山並みがとても綺麗でした。道路は所々アイスバーンと成っていましたので、スタッドレスを履いていた方が無難でしょう!
<撮影日時>
2016年11月25日24時31分23秒から
露出6分×16枚コンポジット(加算平均)
総露出(96分)
IDAS LPS-D1フィルター使用
ノートリミング
<撮影機材>
タカハシFSQ-106ED+645RD(380mm F3.6)
Central DS ASTRO6D ISO1600
ビクセンAXD赤道儀にて
タカハシGT40+LodestarX2
PHD2にてオートガイド
ステライメージ7にて画像処理
フォトショップCS6にて調整
<撮影場所>
群馬県妙義山遠征にて
2016年11月25日24時31分23秒から
露出6分×16枚コンポジット(加算平均)
総露出(96分)
IDAS LPS-D1フィルター使用
ノートリミング
<撮影機材>
タカハシFSQ-106ED+645RD(380mm F3.6)
Central DS ASTRO6D ISO1600
ビクセンAXD赤道儀にて
タカハシGT40+LodestarX2
PHD2にてオートガイド
ステライメージ7にて画像処理
フォトショップCS6にて調整
<撮影場所>
群馬県妙義山遠征にて
コメント