皆さん、おはようございます。昨夜は、火星が地球に最接近と言う事でスタンバイされていた方も多かったのではないでしょうか。然しながら、ここ関東地方は厚い雲に覆われ残念な結果に終わってしまいました。
本日ご紹介する画像は、28日の赤城山プチ遠征にて撮影したこぎつね座にある亜鈴状星雲となります。この亜鈴状星雲は最初に見つけられた惑星状星雲です。全天で最も美し見える惑星状星雲のひとつです。
視直径も大きいので、少し大きめの双眼鏡で覗いてもその姿は容易に観測可能です。機会があれば地域で行われている観望会等で是非ご覧になって下さい。
2016年05月28日23時23分34秒から
露出5分×10枚 コンポジット(加算)
総露出(50分)
アイダスHEUIB-Ⅱフィルター使用
相当のトリミングあり
<撮影機材>
タカハシFSQ-106ED+645RD(380mm F3.6)
Central DS ASTRO6D ISO1600
ビクセンSXP赤道儀にて
タカハシFC50+LodestarX2
PHD2にてオートガイド
ステライメージ7にて画像処理
フォトショップCS6にて調整
<撮影場所>
群馬県前橋市富士見町赤城山にて
露出5分×10枚 コンポジット(加算)
総露出(50分)
アイダスHEUIB-Ⅱフィルター使用
相当のトリミングあり
<撮影機材>
タカハシFSQ-106ED+645RD(380mm F3.6)
Central DS ASTRO6D ISO1600
ビクセンSXP赤道儀にて
タカハシFC50+LodestarX2
PHD2にてオートガイド
ステライメージ7にて画像処理
フォトショップCS6にて調整
<撮影場所>
群馬県前橋市富士見町赤城山にて
天体写真ブログランキングに参加しております。
宜しければ、バナー(天体写真)下のアドレスをポチットお願い致します。

[https://photo.blogmura.com/p_star/ranking.html ]
宜しければ、バナー(天体写真)下のアドレスをポチットお願い致します。

[https://photo.blogmura.com/p_star/ranking.html ]
コメント