皆さんおはようございます。第一級の寒気が抜けたとは言え寒い日が続いていますね!ここ関東地方は、快晴の日々が続いております。月も満月を過ぎ日に日に細くなっております。星野撮影も今しばらくの辛抱ですね!
本日ご紹介する画像は、9日ブログ友のMrJDISさん、mdhn1999さん、後輩のU君とガリバー遠征時に撮影したM81&M82銀河周辺の分子雲の画像となります。
おおぐま座には数多くの銀河系外銀河が存在しておりますが、このM81&M82銀河はその中でも最も明るく見やすい物の一つとなっております。今回はM81&M82銀河周辺の分子雲を表現してみました。銀河は分子雲に比べると明るい為に飽和して白く飛んでしまっています。どうぞご容赦願います。
宇宙区間に浮かぶ分子雲はアウターハロとも呼ばれることがあり、銀河の手前に薄く広がっている星間ガスの集まりです。いわゆるダストの雲のことでこうしたダストは全天に淡く広がっています。
今回は、M81&M82銀河を中心に横構図で狙いまいたが、次回はM81&M82は端に置いて縦構図でリベンジを図りたいと思います。
2016年01月09日23時11分56秒から
露出5分×14枚 コンポジット(加算)
アイダスHEUIB-Ⅱフィルター使用
ノートリミング
<撮影機材>
タカハシFSQ-106ED+645RD(380mm F3.6)
Central DS ASTRO6D ISO1600
ビクセンSXP赤道儀にて
タカハシFC50+LodestarX2
PHD2にてオートガイド
ステライメージ7にて画像処理
フォトショップCS6にて調整
<撮影場所>
山梨県富士河口湖町にて
露出5分×14枚 コンポジット(加算)
アイダスHEUIB-Ⅱフィルター使用
ノートリミング
<撮影機材>
タカハシFSQ-106ED+645RD(380mm F3.6)
Central DS ASTRO6D ISO1600
ビクセンSXP赤道儀にて
タカハシFC50+LodestarX2
PHD2にてオートガイド
ステライメージ7にて画像処理
フォトショップCS6にて調整
<撮影場所>
山梨県富士河口湖町にて
天体写真ブログランキングに参加しております。
宜しければ、バナー(天体写真)下のアドレスをポチットお願い致します。

[https://photo.blogmura.com/p_star/ranking.html ]
宜しければ、バナー(天体写真)下のアドレスをポチットお願い致します。

[https://photo.blogmura.com/p_star/ranking.html ]
コメント