皆さん、こんにちは。今年も残すところ4日となりましたね。今日は、関東地方特有の乾燥した快晴のお天気となっております。北風が少し冷たい一日となりそうです。
本日ご紹介する画像は、ブログ友のMrJDISさん、mdhn1999さんと星降る赤城高原にて撮影した19日早朝のカタリナ彗星(C/2013 US10)です。実は、この日カタリナ彗星を撮影する時は、雲が流れたり雪が降って来たりと散々の天気でした。
雪降る感動的な遠征時のカタリナ彗星(C/2013 US10)の姿を何とか形だけには、残して置きたいと思い、今回駄目下で画像処理をしてしまいました。
やはり、雲が流れたり雪が降って来たりで、クリアーな画像は殆どありませんでした。その中でも比較的マシな画像5枚を彗星核コンポジットしてみました。
結果的にソフトフィルターを掛けたような超マイルドな彗星像となりました。一面が真っ白に雪化粧した中でも証拠の写真がどうにか形に出来た事にとても満足できました。
来年こそは、ブログ友のフィガロさんやninnzyaさんのような立派なカタリナ彗星の画像を撮りたいと思う今日この頃です!
<撮影日時>
2015年12月19日04時57分15秒から
露出2分×5枚 彗星核コンポジット(加算)
HEUIB-Ⅱフィルター使用
相当のトリミングあり
<撮影機材>
タカハシFSQ-106ED+645RD(380mm F3.6)
Central DS ASTRO6D ISO1600
ビクセンSXP赤道儀にて
タカハシFC50+LodestarX2
PHD2にてオートガイド
ステライメージ7にて画像処理
フォトショップCS6にて調整
<撮影場所>
群馬県赤城高原にて
2015年12月19日04時57分15秒から
露出2分×5枚 彗星核コンポジット(加算)
HEUIB-Ⅱフィルター使用
相当のトリミングあり
<撮影機材>
タカハシFSQ-106ED+645RD(380mm F3.6)
Central DS ASTRO6D ISO1600
ビクセンSXP赤道儀にて
タカハシFC50+LodestarX2
PHD2にてオートガイド
ステライメージ7にて画像処理
フォトショップCS6にて調整
<撮影場所>
群馬県赤城高原にて
天体写真ブログランキングに参加しております。
宜しければ、バナー(天体写真)下のアドレスをポチットお願い致します。

[https://photo.blogmura.com/p_star/ranking.html ]
宜しければ、バナー(天体写真)下のアドレスをポチットお願い致します。

[https://photo.blogmura.com/p_star/ranking.html ]
コメント