イメージ 1

皆さん、おはようございます。今日は、移動性の高気圧に覆われ秋本番の一日となっております。二日連続のカタリナ彗星の撮影を敢行しましたが、空振りに終わりました。

昨日は、自宅での観測でしたが、近所のお寺の屋根&電柱&電線の中のアクロバット的な画像となってしまいました。

今日は、自宅から20分程の利根川河川敷にプチプチ遠征を試みました。生憎カタリナ彗星のある南の方角だけ薄雲の中での撮影となり、昨日に続きのダブルパンチとなってしまいました。

二日間ともブログにアップできる画像は得られませんでしたが、4等台後半のカタリナ彗星のしっかりしたコマは確認できました。満月過ぎの明るい月夜でしたが、適正露出ギリギリの20秒露出でもしっかりとしたコマの存在が分かります。月の影響を受けない来月新月期がとても楽しみです。老体に鞭を打って連夜の3時起きの仮は近いうちに是非取り返したいと思います(笑)

本日ご紹介する画像は、前回のオリオン座の大星雲の再処理画像となります。ブログ友の方々から多くのご意見をいただき、やはりオリオン座大星雲の美しさを少し強調させて頂きました。

今回はフルサイズの恩恵は敢えて封印し、オリオン座大星雲(M42)&ランニングマン星雲(M43)をトリミング拡大して色彩豊かな作品に仕上げてみました。どうぞご覧下さい。

<撮影日時>
2015年10月15日27時27分09秒から
露出30秒×6枚 1分×6枚
露出 2分×6枚 4分×6枚コンポジット(加算平均)
総露出45分
LPS-D1フィルター使用
相当のトリミング拡大
<撮影機材>
タカハシFSQ-106ED+645RD(380mm F3.6)
キヤノンEOS6D SEO-SP4改造 ISO1600
ビクセンSXP赤道儀にてオートガイド
ステライメージ7にて画像処理
<撮影場所>
群馬県赤城山小沼駐車場にて

天体写真のブログランキングに参加しております。
宜しければ、バナー(天体写真)下のアドレスをポチットお願い致します。
https://photo.blogmura.com/p_star/img/p_star88_31.gif
[https://photo.blogmura.com/p_star/ranking.html ]