皆さん、おはようございます。秋雨前線によるぐずついた天気が続いていますね。満月期はずっと天気が悪いようです。新月期の好天に期待致しましょう!

南半球で徐々に明るさ増しているカタリナ彗星(C/2013 US10)ですが、現在6.4等程で南半球で観測されております。彗星界では世界的に権威のある古田誠一さんのWebページを見ると1等級程光度が明るい予報に変わりつつあり4~5等となっております。日本では月の影響の少なくなる12月からが見ものとなる事でしょう!

昨年12月から観測を始めたラブジョイ彗星(C/2014 Q2)ですが、カタリナ彗星の迎撃に備えこの辺で一区切りつけておきたいと思います。

先ずラブジョイ彗星(C/2014 Q2)を最初に撮影したのは、昨年2014年12月19日の未明となります。光度は6等級後半で急速に増光してきました。
イメージ 1


思い切ってCST友の会4人衆にて150km先のガリバーに遠征して撮影してみました。早くも5等台前半になってきました。この辺からトゲ状のイオンの噴出しが見え始めました。
イメージ 2


2015年1月に入り月の出もあり会社からすぐ近くの杉戸町にて仕事帰りの7日、8日の連夜の撮影をしましたが、やはり光害地での撮影には限界がありました。記念すべき1月9日から、伝説と成りつつある栃木市の星野河川公園のプチ遠征が始まりました。やはり写りは格段に上がり蒸気機関車の噴出すような綺麗なイオンの尾が出ておりました。
イメージ 3


1月11日は、CST友の会にてラブジョイ彗星撮影会を行いました。この日はイオンの噴出しがとても見事で幾筋ものイオンの噴出しが有りました。この日の光度は4.2等程に達しておりました。
イメージ 4


1月12日もCST友の会のhayakawaさん、moriさんの3人にて連日の星野河川公園への遠征となりました。日毎に増光し3.9等級程の明るさに達しておりました。それはそれは見事な彗星となっていました。
イメージ 5


1月13日は翌日雨が降るとの予報が出ておりましたので、思い切って会社帰りに星野河川公園にプチ遠征に出かけました。寄居町のaraiさんより「今日は尾が濃いぞ」との連絡もありウキウキしながら現地へ向かったのを覚えております。araiさんのお話の通りこの日のラブジョイ彗星は物凄い尾の吹き出しが見られました。これぞ彗星と言う程素晴らしく均整のとれたとてもビューティフルなラブジョイ彗星となっておりました。この日が最大光度3.7等程に達していたと思われます。
イメージ 6


1月17日は薄雲が拡がる生憎の天気でしたが、CST友の会第2回のラブジョイ彗星撮影会となりました。この日は何と小雪も降り突風も吹く大波乱の撮影となりました。最終的に雲も切れ寄居町で撮影していたaraiさんの連絡の通りイオンの尾は薄いながらもかなり長い尾が出ておりました。
イメージ 7


1月19日は、大寒の前日と言う事もあり1年でも最も寒い時期となっておりました。この日も北本のYさんとの観測となりました。この日のラブジョイ彗星の尾は各天文雑誌等にも多く掲載されておりましたが、7~8本の尾が見事に形成された素晴らしい彗星像となっておりました。
イメージ 8


1月20日は、CST友の会第3回ラブジョイ彗星撮影会となりました。前日のスッキリとしたクールな表情から一転荒々しいとても濃い尾が出た雄大なラブジョイ彗星となっておりました。
イメージ 9


1月23日は、CST友の会第4回ラブジョイ彗星撮影会となりました。ラブジョイ彗星は地球から遠ざかりつつあるにも拘わらず明るさは4等級前半をキープし見事なイオンの噴出しが継続しておりました。
イメージ 10


1月24日は3日月が出ておりましたが、撮影には支障は無く撮影ができました。この日の天候は薄雲もかかりシーイングも悪かった事もあり画像を滑らかに処理する事ができなかったようです。然しながらV字に広がるイオンテイルは見事な物がありました。
イメージ 11


2月6日は、月齢16.6月の出19時24分と言う事で、仕事帰り春日部近郊の田園地帯にて星友のAさんとラブジョイ彗星の撮影と観望を試みました。やはり光害が酷くヒストグラムで確認しましたが、90秒が限界のようです。彗星光度は5等台前半を保っておりました。
イメージ 12


2月9日は北極の上空と同等の寒波到来と言う事で自宅での撮影に切り替えました。やはり写りが極端に悪いですね!
イメージ 13


2月10日は、CST友の会第5回ラブジョイ彗星撮影会となりました。1月30日に近日点を通過し、見た目は半分くらいのイメージとなりましたが、活発なイオンの噴出しは健在でした。
イメージ 14


2月11日は、建国記念日の祭日と言う事とPM8:00位から曇る予報が出ておりましたので、ひとりボッチのプチ遠征となりました。この日のラブジョイ彗星は、前日よりイオンの噴出しが活発で極細のイオンテイルがでておりました。
イメージ 15


2月13日のプチ遠征は、冬型が非常に強く強風の荒れ狂う夜となりました。余りにも風が強いため機材を車にぴったり寄せて設営し撮影しました。苦労の甲斐もありこの日のラブジョイ彗星にはヒゲ状の突起状のイオンが噴出していました。
イメージ 16


2月14日この日は、今は大変お世話になっているブログ友のmdh****さんことFさんやYさんと親交を深める事ができた記念日となっております。この日のラブジョイ彗星は、前日のヒゲ状のイオンの噴出しはかなり離れた所に後退しておりました。半日遅れで撮影されたオーストリアの画像では物凄く変化に富んだ興味深い尾に変化しておりました。
イメージ 17


2月15日この日も星野河川公園にてブログ友のFさんとの撮影となりました。この日は神奈川から来られた大学の天文サークルの若人とご一緒でした。私の方は連日の撮影ボケもあり通常一コマ3分の処5分の長時間露光20枚の撮影をしておりました。でもこの日は大人数で全然苦ではありませんでした。
イメージ 18


2月19日は、GPVでは、関東全域曇る予報でしたが、自分の感を信じて星野へプチ遠征してきました。途中寄居町で観測をされていたaraiさんから連絡を頂き「今日の尾は濃いぞ」とのありがたい連絡がありました。お話の通りこの日のイオンテイルはとても濃い感じでした。
イメージ 19


2月20日は、CST友の会の第5回ラブジョイ彗星撮影会となりました。この日は、CST友の会5人衆と西東京からお越しのMさん、雪の為矢板から大返しされたFさんの大世帯の楽しい撮影会となりました。この日のラブジョイ彗星と小亜鈴(M76)のランデブーが見られました。
イメージ 20


3月10日はとても冬型が強く我が故郷行田市に於いても風花が舞いました。久々に栃木の星野へプチ遠征してきました。ラブジョイ彗星の光度は6等台前半まだまだイオンテイルも健在でとても美しい姿でした。カシオペア座を移動中でM103(散開星団)やとても小さな散光星雲もあり色の対比もとても綺麗です。
イメージ 21

3月14日は、CST友の会第6回のラブジョイ彗星撮影会となりました。この日は、オートガイドのビデオ信号が写らずアタフタしましたが、hayakawaさんに何とか対処してもらい何とか撮影する事ができました。
この日は、ブログ友のY本さんとお約束していたフジノン25×150MT双眼鏡でラブジョイ彗星の観望ができました。やはり大口径の双眼鏡のお蔭でラブジョイ彗星を立体的に観測する事ができました。是非カタリナ彗星の時も見せて頂きたいと思います。
イメージ 22


3月19日季節の変わり目と言う事で天候がイマイチ安定していませんでした。この日は、星野は諦め群馬昭和村に遠征してきました。この頃になるとカシオペア座を移動中のラブジョイ彗星は北西の方角にかなり傾いていました。
イメージ 23


4月11日この日も仕事が終わってから群馬県の昭和村にプチ遠征してきました。まだカシオペア座に在りましたが、かなり北極星の方向に移動しておりました。ラブジョイ彗星の光度は7等台前半でエメラルドグリーンがとても綺麗な彗星像は健在でした。
イメージ 24


4月17日は、CST友の会第7回ラブジョイ彗星撮影会となりました。この日は、天候が中々回復しませんでした。ラブジョイ彗星の位置は、カシオペア座に在りましたので、北極星から見て下方通過中でかなり低空での撮影となってしまいました。それでも美しいラブジョイ彗星の美しい彗星像をゲットできました。
イメージ 25


5月10日となりました。ゴールデンウイーク過ぎまで撮影できるとは夢にも思いませんでした。かなり暗くなりましたが、未だエメラルドグリーンの尾は健在です。
イメージ 26


5月21日は、CST友の会第8回ラブジョイ彗星撮影会となりました。この日は、hayakawaさんの車に便乗させて戴いたので楽ちんな遠征となりました。然しながら風が強く大変苦労致しました。大風の中でも何とかラブジョイ彗星のイオン&ダストテイルを撮影する事ができました。
イメージ 27


7月11日ブログ友のFさんと栃木県八方ヶ原大間々台で撮影したラブジョイ彗星です。やはり空の良い八方ヶ原の空では、エメラルドグリーンの美しい尾を持つラブジョイ彗星を写し出す事ができました。
イメージ 28


7月20日ブログ友のMrJDISさんとmdh****さんのとの感動の富士太郎坊駐車場にて撮影した今の処最後のラブジョイ彗星(C/2014 Q2)の雄姿となっております。まだまだ取れそうな雰囲気は在りますが、今後の撮影については、天候の回復に期待したいと思います。
イメージ 29


天体写真のブログランキングに参加しております。
宜しければバナー下のアドレスをポチットお願い致します。
https://photo.blogmura.com/p_star/img/p_star88_31.gif
[https://photo.blogmura.com/p_star/ranking.html ]