皆さん、おはようございます。冬型となり関東平野は、安定した晴天となっております。
本日ご紹介する画像は、25日のCST友の会赤城山遠征にて撮影したいっかくじゅう座にあるバラ星雲となります。
当日の夜は、多くの天文ファンが集い楽しい撮影会となりました。その中には、ブログ友のキロキロさんと初めてお会いすることもできました。今回も愛機FSQ-106ED+RDでも撮影しておりますが、シグマ150mmF2.8APO MACROレンズの作品を先行して掲載したいと思います。
NGCカタログ番号は、NGC2237-9、NGC2246です。おおよそオリオン座のα星ベテルギウスからこいぬ座のα星プロキオンに向かって1/3ほど行った冬の天の川の中、いっかくじゅう座12番星を中心とする散開星団NGC2244の星団に広がる散光星雲です。
<撮影日時>
2014年10月26日00時41分48秒~
8分×8枚コンポジット(加算)
LPS-D1フィルター使用
若干のトリミングあり
<撮影機材>
シグマ150mmF2.8 APO MACRO(絞りF3.5)
キヤノンEOS60Da ISO1600
ビクセンSXP赤道儀にて
アドバンスユニットによるビデオガイド
ステライメージ7にて画像処理
フォトショップCS6にて画像調整
<撮影場所>
群馬県赤城山新坂平駐車場にて
2014年10月26日00時41分48秒~
8分×8枚コンポジット(加算)
LPS-D1フィルター使用
若干のトリミングあり
<撮影機材>
シグマ150mmF2.8 APO MACRO(絞りF3.5)
キヤノンEOS60Da ISO1600
ビクセンSXP赤道儀にて
アドバンスユニットによるビデオガイド
ステライメージ7にて画像処理
フォトショップCS6にて画像調整
<撮影場所>
群馬県赤城山新坂平駐車場にて
コメント