イメージ 1

イメージ 2

イメージ 3

皆さんこんにちは。久々のブログの更新となります。
ネタも尽き果てGPV天気予報の悪い中、群馬県昭和村へ一人きりで彗星観測に出かけました。
予想通りうす雲の湧くはっきりしない星空でしたが、雲の襲来の合間を見て撮影に成功致しました。

海外で捉えられたパンスターズ彗星(C/2012 K1)の画像を見るとイオンテイルが伸び始めていましたので期待をして行ったのですが、光害地に程近い700m程の高地ではこんな物でしょうか?

今現在パンスターズ彗星(C/2012 K1)は8等級程でおおぐま座の後ろ足に位置しています。双眼鏡での観測では少し難しですが、秋には見事な彗星となって私たち彗星ファンを楽しませてくれる事でしょう。

今回アップする画像は、ややトリミングしたパンスターズ彗星&同一の白黒反転画像及び拡大画像です。

<撮影日時>
2014年0月23日22時27分26秒~
3分×8枚コンポジット(加算) 
IDAS LPS-D1フィルター使用
相当のトリミングあり
<撮影機材>
タカハシFSQ106ED+RE(385mmF3.6)
キヤノンEOS60Da(ISO800)
ビクセンSXP赤道儀+FC50+WAT-100Nにて
アドバンスユニットによるビデオガイド
ステライメージ7にて画像処理
フォトショップCS6にて画像調整
<撮影場所>
群馬県昭和村にて

天体写真のブログランキングに参加しております。
宜しければ、バナー下のアドレスをポチットお願い致します。
https://photo.blogmura.com/p_star/img/p_star88_31.gif
にほんブログ村 写真ブログ 天体写真へ(文字をクリック)