昨日は、天気も良くCST友の会の面々で群馬県昭和村に彗星目当てに遠征に行って来ました。
メンバーは、CSTのhayakawa氏、moriさん、ひろたろうの3人です。現地では、もてぎさん、K籐さん、U君がセッティング完了しておりました。少し離れた場所からaraiさんもお越し頂きました。
メンバーは、CSTのhayakawa氏、moriさん、ひろたろうの3人です。現地では、もてぎさん、K籐さん、U君がセッティング完了しておりました。少し離れた場所からaraiさんもお越し頂きました。
GPVである程度予想はしていましたが、夜空はうす雲の架かる眠い夜空でした。ひたすらうす雲の退くのを待ちながらパンスターズ彗星の撮影をする事になりました。
今夜はもう駄目かと諦めかけた頃ようやく全天快晴状態となりました。本日の1番の目的は、りょうけん座にある子持ち星雲(M51)とパンスターズ彗星(C/2012 K1)の接近です。
天体と彗星とのランデブーは数々ありますが、有名天体との接近はそう滅多に有るものでもありません。
このチャンスを逃すものかと本日はたくさん星見人が集まりました。
このチャンスを逃すものかと本日はたくさん星見人が集まりました。
それでは苦労に苦労を重ねた本日の成果です。
<撮影日時>
2014年05月03日00時05分59秒~
2分×6枚コンポジット(加算平均)
IDAS LPS-D1フィルター使用
若干のトリミングあり
<撮影機材>
タカハシFSQ106ED+RE(385mmF3.6)
キヤノンEOS60Da(ISO800)
ビクセンSXP赤道儀+FC50+WAT-100Nにて
アドバンスユニットによるビデオガイド
ステライメージ7にて画像処理
フォトショップCS6にて画像調整
<撮影場所>
群馬県昭和村にて
2014年05月03日00時05分59秒~
2分×6枚コンポジット(加算平均)
IDAS LPS-D1フィルター使用
若干のトリミングあり
<撮影機材>
タカハシFSQ106ED+RE(385mmF3.6)
キヤノンEOS60Da(ISO800)
ビクセンSXP赤道儀+FC50+WAT-100Nにて
アドバンスユニットによるビデオガイド
ステライメージ7にて画像処理
フォトショップCS6にて画像調整
<撮影場所>
群馬県昭和村にて
コメント