イメージ 1

皆さんおはようございます。
動画ファイルの変換がうまくいかず、火星最接近から1週間がたってしまいました。
昨日やっとAVIファイル変換&RegiStaxの一連の処理が完了しましたのでご紹介いたします。

大口径で撮影された方々の画像に比べたらちょこっと見劣りしますが、10cmクラスの小口径の望遠鏡で撮った画像としてお許し下さい。

やはり火星(惑星)はシーイングが1番ですが、当日の夜はシーイングは3/5程度でした。やはり動画を見た限りですと今一ですが、RegiStax6.1にてAlign(アライメント)、Stack(スタッキング)、Wavelet(ウェーブレット変換による画像復元)を実行するとそれなりの画像に仕上がりました。

まったく長野のこもロハスや名古屋のninzyaさんの画像には遠く及びませんが、この火星接近中に何度も自宅庭にて撮影できた事はたいへん有意義なひと時となりました。
この先シーイングの良い日が有りましたら再度挑戦したいと思います。

<撮影日時>
2014年04月14日23時33分28秒~
露出1/60秒 2014フレームをスタック
相当のトリミングあり
<撮影機材>
タカハシFSQ106ED+エクステンダー(850mmF8.0)
HYPERIONアイピース10mmにて拡大
キヤノンEOS70D ISOオート
AVS Video ConverterにてAVI MPEG-4に変換
Registax Ver6.1にてスタック
フォトショップCS6にて画像調整
<撮影場所>
埼玉県行田市自宅庭にて

天体写真のブログランキングに参加しております。
宜しければ、バナー下のアドレスをポチットお願い致します。
https://photo.blogmura.com/p_star/img/p_star88_31.gif
にほんブログ村 写真ブログ 天体写真へ(文字をクリック)