イメージ 1

皆さん、おはようございます。約2週間ぶりのパンスターズ彗星です。
昨夜は、透明度も良く快晴の夜となりました。パンスターズ彗星の定期撮影ですが、愛機SXP赤道儀に電源が入りません?当初バッテリーかなと思い予備のバッテリーに交換してみましたが駄目です。電源コードをクネクネしてみたら電源が入ったり切れたりコードの断線が判明!20年程前に使ったハンダ小手を探しだし何とか応急修理が完了。
あたふたしながら30分程の時間のロス!何とか撮影にこぎ着けました。

お目当てのパンスターズ彗星は、徐々に光度を増し彗星らしくなってきました。
約10等級でヘルクレス座にあります。昨年明るくなったパンスターズ彗星も16等級で同じ様な場所にあります。存在だけになると思いますが遠征時に撮影してみるのも面白いかもしれませんね?

<撮影日時>
2014年03月24日00時30分30秒~
5分×6枚コンポジット(加算平均) 
IDAS LPS-D1フィルター使用
相当のトリミングあり
<撮影機材>
タカハシFSQ106ED+エクステンダー(850mmF8.0)
キヤノンEOS60Da ISO1600
ビクセンSXP赤道儀+FC50にて
アドバンスユニットによるビデオガイド
ステライメージ7にて画像処理
フォトショップCS6にて画像調整
<撮影場所>
埼玉県行田市自宅庭にて

天体写真のブログランキングに参加しております。
宜しければ、バナー下のアドレスをポチットお願い致します。
https://photo.blogmura.com/p_star/img/p_star88_31.gif
にほんブログ村 写真ブログ 天体写真へ(文字をクリック)