イメージ 1

私の住む埼玉県にも大雪警報が発令されました。天気予報では明日の朝まで降り続くとの事で大変心配です。なぜ心配?実は明日は日曜出勤なのです。40KMの道のりがどんな状況になっていることやら?

昨年撮影したクラゲ星雲のリベンジ作となります。前回の構図ではクラゲ君の収まりが悪く違和感がありましたので、構図を90度回転させ自分なりにクラゲ君を落ち着かせてみました。
まるで茹でタコの頭から湯気が立ち上るように見えますが皆さんにはどのように見えるでしょうか?

M82銀河の超新星の出現で話題もちきりの昨今ですが、クラゲ星雲は、4000年前に超新星爆発を起こした物で爆発直後には1億度を超す超高温の火の玉だったそうです。これは、日本のX線天文衛星「すざく」 による観測成果で明らかにされたそうです。

太陽の10倍以上の重い星は、生涯の終わりに大爆発を起こし、明るい星が生まれたように明るく輝くことから超新星爆発と呼ばれます。クラゲ星雲は超新星の残骸で、現在は約7000万度の高温ガスで覆われています。

これまでに観測された超新星残骸はすべて、爆発直後に「ゆっくり熱くなる」タイプで、クラゲ星雲の場合は、終末期にできた厚い雲が爆発によって一気に過熱され、数年後には1億度を超える火の玉になったと考えられています。

<撮影日時>
2014年02月01日01時06分44秒~
10分×8枚コンポジット(加算) 
IDAS LPS-D1フィルター使用
若干のトリミングあり
<撮影機材>
タカハシFSQ106ED+RE(385mmF3.6)
キヤノンEOS60Da(ISO800)
ビクセンSXP赤道儀+FC50+WAT-100Nにて
アドバンスユニットによるビデオガイド
ダーク減算処理&フラット除算処理
ステライメージ7にて画像処理
フォトショップCS6にて画像調整
<撮影場所>
群馬県昭和村にて
天体写真のブログランキングに参加しております。
宜しければ、バナー下のアドレスをポチットお願い致します。
https://photo.blogmura.com/p_star/img/p_star88_31.gif
にほんブログ村 写真ブログ 天体写真へ(文字をクリック)