今回も山梨県の富士河口湖町ガリバーで撮影したカリフォルニア星雲となります。
昨年那須で撮影した画像は、既にブログで紹介させていただいておりますが、
今回は、撮影地&透明度、露出枚数、諸条件がそろった最新作となります。
この星雲はとても大きいので、愛機FSQ-106ED+RDでは、写野ぎりぎりとなります。
カリフォルニア星雲はHα輝線で光っている為、殆どが赤色で輝いています。
その分、高輝度から低輝度までの諧調の振り分け大変難しく、星雲の中の模様を
出すのに本当に苦労しました。
<撮影日時>
2013年10月06日21時55分18秒~
5分×12枚コンポジット(加算)
LPS-P2フィルター使用
トリミング無し
<撮影機材>
タカハシFSQ106ED+RE(385mmF3.6)
キヤノンEOS60Da
ビクセンSXP赤道儀+FC50にて
ビデオガイド
ステライメージ7にて画像処理
フォトショップCS6にて画像調整
<撮影場所>
山梨県富士河口湖町ガリバーにて
ポチットお願い致します

[https://photo.blogmura.com/p_star/ ]
昨年那須で撮影した画像は、既にブログで紹介させていただいておりますが、
今回は、撮影地&透明度、露出枚数、諸条件がそろった最新作となります。
この星雲はとても大きいので、愛機FSQ-106ED+RDでは、写野ぎりぎりとなります。
カリフォルニア星雲はHα輝線で光っている為、殆どが赤色で輝いています。
その分、高輝度から低輝度までの諧調の振り分け大変難しく、星雲の中の模様を
出すのに本当に苦労しました。
<撮影日時>
2013年10月06日21時55分18秒~
5分×12枚コンポジット(加算)
LPS-P2フィルター使用
トリミング無し
<撮影機材>
タカハシFSQ106ED+RE(385mmF3.6)
キヤノンEOS60Da
ビクセンSXP赤道儀+FC50にて
ビデオガイド
ステライメージ7にて画像処理
フォトショップCS6にて画像調整
<撮影場所>
山梨県富士河口湖町ガリバーにて
ポチットお願い致します

[https://photo.blogmura.com/p_star/ ]
コメント